わたくしこの度、ひっさしぶりに熱を出しました。そして尋常じゃない喉の痛み。やっとの思いで病院にいくと、まさかの溶連菌と診断されたのです。
溶連菌って子どものかかる病気じゃなかったの??
子どもからもらったわけでもなく、私単独感染です。辛かった~( ;∀;)
今回は溶連菌について私の体験談と病院で先生に言われた事や調べた事を話したいと思います。
子育て中の主婦なので、自分がダウンしそうな時に子どもたちのためにしておきたいことも併せてお伝えします!
アラフォーの主婦が溶連菌にかかったら・・・
溶連菌は突然に・・・
月曜日の夜に突然、喉が痛み始めました。そして、火曜日の夕方は「やばいかも・・・」と思う喉の痛さ。次第に節々の痛みや、だるさ、頭痛が襲ってきます。
それでもその日までに図書館に本を返しに行かないといけなくて、子ども二人を自転車に載せて図書館へ向かいました。その時はすでに熱が出る予感がしていました。もうこの身体のだるさ、久しぶりのこの感じ
これはきっと熱が出るでしょう!
その時さっさと病院に行けばよかったのですけどね・・・。子ども二人を連れて病院待ちする気力はなかったのですよ。
私のとった行動
図書館の帰りドラッグストアへ。カレールーと幼稚園のお弁当用の冷食と栄養ドリンクを購入しました。
家に帰り、マスクをし、身体のだるさと戦いながら、とりあえず2日分の大量カレーを作りました。
カレー2日分、作っておいてよかったです。次の日もとりあえずの食べ物があったので、安心して休む事ができました。離乳食のお子さんがいたら、ドラッグストアでレトルトの離乳食を多めに買っておきましょう!
子どもを寝かし終えた後
子どもは何とか寝かさないとって気を張りつめていたと思います。子どもを寝かせている時やっと私も横になる事ができて、そこで初めて寒気が襲ってきました。きたきた~寒気きた~
その夜はみんなとは別室で寝ました。そして熱は38.7度まで上がりました。汗もかいたし、これで峠を越えたなって安心して眠りました。
二日目
朝にはすっかり熱も下がっていました。が、なんだか身体のだるさがスッキリしません。喉は相変わらずひどい痛みです。なんとか冷食でお弁当を作り、お兄ちゃんをバス停まで送っただけで、ゆっくり眠りました。だけど、やっぱりスッキリしません。熱が下がっているのにこんなにもだるいなんて・・・
老いを感じる(/_;)
この日は一日中雨。熱も下がったし、子ども連れて雨の中病院行かなくても・・・と思いこの日も病院には行きませんでした。
夕方からまた節々の痛み、頭痛が始まりました。昨夜頑張って作ったカレーを子どもには食べさせましたが私は昨日からカレーは一口も食べておりません。喉が痛すぎるから・・・
この日も夜中38度の熱がでました。
三日目
朝はやっぱり熱がないものの、やっぱり身体がだるい・・・。お腹はすくのでパンを焼いて食べると、昨日まで普通に食べられたのに、今日は喉を通らない。
喉が痛すぎる・・・。パンが通らないなんてどんだけ腫れてるんだ?
両耳の下はちょっと触るだけでも痛い。鏡で口を大きく開けて見てみたら、喉の奥が白くブツブツとしているのが見えました。
これはやばい・・・もう抗生剤を飲まなければ・・・
病院へ
なんとか頑張って耳鼻咽喉科へ。若い女の先生が診てくれました。喉をみた途端、
「あ~溶連菌っぽいな・・・」
と言われました。喉の白いブツブツの事でしょうか?
「あんまり大人にはかからないんだけどなぁ。疲れています?」
と聞かれ、私はとっさにベビーカーに座っている弟くんをみて「そりゃ、まあ、」と答えました。こんなのが常にそばにいますからね。
溶連菌の検査は喉の分泌物を綿棒で軽くゴシゴシされるだけです。検査の痛みはありませんでした。
20分ほど待って結果は陽性。
「やっぱり溶連菌でした。その身体のだるさも溶連菌のせいでしょうね!」
と言われなんだか(´▽`) ホッ。老いのせいではなかったのね。
イヤイヤそんな事より
「子どもにうつっちゃいますか?」と聞くと
「今みたいにマスクしてたら大丈夫ですよ。くしゃみとか咳とかの飛沫感染なので。あ~でも抱っこしたりしたら近いからな・・・うつるかも」
ガーン(‘Д’)
「抗生剤を10日間出しますので最後まで飲み切って下さい。3日目くらいから喉の痛みもひいてくるので、『なんで飲んでるんだろ?』とか思っちゃうかもしれませんけど、頑張って飲んでくださいね!」
自分の体調が悪いと感じたら・・・
・できるだけ早めに受診する
反省点としては、さっさと耳鼻科に行くべきでした。そしたらこんなに長引く事もなかったのかな?と思います。でも子どもがいると病院に行くのもためらっちゃうんですよね。
・3日分の家族の食料を準備しておく
ママの体調が悪い時になんといっても食事を作るのが大変です。次の日も体調の復活を見込めないと読んで、カレーを二日分作っておいたのは我ながらグッジョブでした。応援を頼める人はいいのでしょうが、頼めない人は一日目に作り置きできるものを頑張って作るといいですよ!あとは、冷食を多めに買っておくのもいいかもしれません。
・子どもにうつさないためにも、家の中でもマスクをし、別室で寝る事ができるなら、別室で寝ましょう。
最後に
抗生剤を毎食後飲んで日に日に喉の痛みはひいてきましたが、5日目の今もまだ完全には痛みはひいていません。しぶといやつです。
そういえば、2週間前にお兄ちゃん、全身蕁麻疹がでたのですが、その時に溶連菌疑いで同じ検査をしたのです。結果は陰性だったのですが、もしかして、本当は感染してたんじゃないか?って疑ってしまいます。※参照 何が原因?6月だから?子どもに突然蕁麻疹がでた!
お兄ちゃんの溶連菌の検査待ちをしている時、受付の人に呼ばれ、「お兄ちゃんの溶連菌がもし陽性だったなら、感染力が強いので、弟くんにうつる可能性が高いんですね。なので予防薬を処方することができますがどうしますか?」
って聞かれたんです。その時私が「大人の分は?」と聞いたら
「大人の方はあまりうつらないのですけど、もしご希望でしたら出すことができます。」と言われました。
結果陰性だったので、もらう事もなかったのですが・・・。正しく検査されたのかしら?
とにかく、溶連菌の予防薬は処方できるらしいので、ママがかかった時、兄弟がかかった時は先生に相談してみて下さい!
私はそんな事すっかり忘れていて、子どもの分の薬はもらいませんでした。とりあえず今のところ大丈夫そうです。
そしてママ達、疲れはためすぎないようにしましょうね。