何が原因?6月だから?子どもに突然蕁麻疹がでた!

一週間前の事です。うちの6歳のお兄ちゃんが朝起きてきたら、顔がボッコボコにやられてました。いや、本当に殴られたかのようなひどい顔をしていたのです。
「えぇ~??どうしたの?!?!」わたくし、叫び声をあげてしまいました。近づいてみるとお兄ちゃん首も手足もポツポツ赤く、お腹や背中は赤みが地図の様に広がっています。そしてしきりに身体をかきむしっていました。
素人目で見ても、じんま疹だと分かりました。

「夜からかゆかったんだよ~」と言ってました。こりゃひどい・・・。

今回はその時の症状や、病院で言われた事をお伝えしたいと思います。

allergie_soft

スポンサード リンク

蕁麻疹の前兆は?

顔にポツポツが出ていればさすがに気づくと思うのです。でも、夜寝る前までは何も出ていなかったんです。

ただ、思い当たる節はありました。

お兄ちゃん、寝る前いきなり咳が出始めたのです。それまで咳なんて全くしていなかったのに激しく咳き込んでました。鼻水もズルズルしてて、風邪ひいちゃったんだなぁと思い半袖Tシャツのパジャマを長袖に着替えさせました。

そして、朝起きてきたら咳はしていないものの顔ボッコボコです。

小児科受診

全身に蕁麻疹が出て痒がってはいますが、熱もなく元気そうではあります。ただ、痒いのはかわいそうなので、薬は飲ませたい。そこで幼稚園に行く準備をして小児科を受診しました。

先生には「けっこう派手に出てるねぇ。確かに蕁麻疹だ」

と言われました。喉をみたり、心音を聞いたりしています。

食物アレルギーを持っている子が、アレルギー物質を食べてしまった時に喉にも湿疹がでるので咳き込むという話を聞いていたので、「食べ物アレルギーって事はないですか?蕁麻疹が出る前にずっと咳き込んでいたんです!」と尋ねました。「夜何食べた?」と聞かれたので「餃子です!!」って答えたところ、半笑いで「餃子はちょっと考えにくいなぁ」と言われてしまいました。

先生から「溶連菌の症状でこのような蕁麻疹が出る事もあるので検査しましょう」と言われ溶連菌の検査を受けましたが陰性でした。

最終的に先生の見解は「風邪症状でこのような蕁麻疹がでる事もあるので、おそらく風邪なんじゃないかな?」との事で湿疹やじんま疹等のアレルギー症状を抑える薬と風邪症状に対する薬を処方されました。

「あの~幼稚園行ってもいいですかね?」と尋ねると「こんだけ派手にでてるんだし、今日は休ませてあげたら?」と言われてしまいました(*’ω’*)ですよね。

それに、体温が上がるとかゆみが強くなるので、激しい運動は避けたほうがいいともいわれました。幼稚園行ってしまったら走り回るのが目に見えている事だし、なにより風邪症状ともいわれたのでおとなしく家に連れて帰ることにしました。

再び激しい蕁麻疹

薬屋さんで蕁麻疹を抑えるアレルギーの薬をもらってその場ですぐに飲ませました。その後家でおとなしくしていると、朝の顔がだいぶましになり、身体の蕁麻疹もだいぶ消えてきました。お兄ちゃんも「かゆくな~い!」と喜んでいます。

お昼ご飯の時間になり、先生に蕁麻疹の原因として餃子は考えにくいと言われていたので、昨夜の残り物の餃子を一緒に食べました。

昼食から約1時間後。私がウトウトしかけていると遠くから咳が聞こえるような気がします。あ~お兄ちゃん咳き込んでるなぁ・・・。止まらないなぁ・・・。そこで昨夜を思い出しバッチリ目が覚めました。

「咳!!」

本を読んでいたお兄ちゃんに近づくと、またまたひどい顔になっています。身体もボリボリかきむしっています。

あちゃ~出てきた!やっぱり餃子か!?

小児科へ電話

一度落ち着いていた蕁麻疹が咳と共にまた激しくでてきたので、私もこりゃもう餃子でしょ!と思い、病院に電話しました。

「お昼に餃子食べちゃったら、また咳と共に蕁麻疹出てきちゃったんです!」「もう一度先生に診てもらった方がいいですか?血液検査とかした方がいいですか?」

餃子を食べさせてしまった事に罪悪感を感じながら受付の方に電話したところ

「餃子かどうかはあれですけど・・・」と半笑いで

「先生が風邪症状と診断してお薬も4日分でているわけですから、とりあえずそれを飲み切ってください。もし、その後も同じような症状がでるなら、もう一度受診してください。場合によっては、ひき肉だとか、ニラだとかのアレルギー検査をすることになるかもしれません。」

と言われました。そういわれてとりあえず落ち着くことができました私。とりあえず薬4日間飲ませましょう。

蕁麻疹って出たり引いたり繰り返すものなんですね!

結局じんま疹の原因は?

私の友人の薬剤師さんにこの話をしたところ、花粉症の症状で毎年じんま疹でている人がいるとの情報を得ました。確かにお兄ちゃん6歳にして花粉症ひどいんです。簡易検査ですがスギ花粉があることだけは分かっています。今だと稲花粉とかですか?私も花粉症ひどいのでこの時期でも鼻が何かキャッチしてるんです。

もう一人、保育士時代一緒に働いていた看護師さんに聞いてみました。今は小児科で看護師をしています。すると「この時期じんま疹の患者さんすごく多いんだよね~」って言っていました。「だけど蕁麻疹って本当に原因わからないんだよ。」とも言われました。

我が家の育児書のじんましんの説明も『食物、薬、紫外線、急激な温度変化、感染症など様々な事が原因となるが血液検査をしても原因が分からないことが多い』と書かれています。

同じマンションママさんに話したところ「私も6月になると必ずじんま疹でるよ~」って話している方がいました。

なので、先生の言った通り、風邪症状なのかもしれませんし、季節的なものなのかもしれませんし、やはり原因は謎です。(うちでは陰性でしたが、溶連菌で蕁麻疹のようなものがでることもあるみたいです。)

蕁麻疹がでたら気を付けたいこと(先生に言われたこと)

・体温が上がるとかゆみが増すので激しい運動は避けましょう

・入浴は蕁麻疹がおさまっていれば構いませんが皮膚症状が強い場合は避けましょう

・ほうれん草、ナス、トマト、エノキダケ、牛肉、とり肉、パン酵母、チーズ、鮮度の悪い青背魚(サバ、カツオ、マグロ、イワシ)などはアレルギーを引き起こす物質があるので取りすぎないように注意しましょう

最後に

二日目の朝もひどい顔で、身体中のじんま疹も激しく、もう一度幼稚園を休ませました。

朝食後に薬を飲んだらお昼には落ち着き、その後は消えていきましたが夜お風呂に入ると蕁麻疹少し復活

三日目はすっかりきれいになって幼稚園行きましたが、帰ってきて公園で走り回っていると、蕁麻疹少し復活

四日目は朝から顔と足にポチポチ出てきていましたが幼稚園で増えることはなくその後は出ていません。

薬を飲めばスパッと治るものだと思っていたら、ダラダラと出たり引いたりを繰り返していました。でもその後は蕁麻疹でていないのでとりあえずホッとしてます。

ところがどっこい昨夜、仕事から帰ってきた夫が「なんかかゆい」と身体をかきむしっていました。見ると腕や太もも、おなかにポツポツ赤い発疹出ています。

「おっ、おまえもか( ;∀;)・・・。」

やはり6月は蕁麻疹出る人多いみたい。

※2017.8.2追記

上記の蕁麻疹はちょうど一年前の事なのですが、我が家の小学一年生になったお兄ちゃん、今年も蕁麻疹でてきました・・・。今年は7月30日だったので、6月が原因ではありませんでした(*’ω’*)

今回の前兆としては、とても暑い日だったのに夕方1人寒がっていた事。

「体調悪いのかな?」

とは思いましたが、食欲もあり、熱もなく、元気そうにしています。しかし翌朝、お腹や太ももの内側に蕁麻疹が出てきたのです。

今回も発見は朝でした。

蕁麻疹の出る時は共通して体調が悪いのかな?と思わせる何かがある時です。去年は鼻水をすすりだし、今回は暑い日に1人寒がり・・・。

つまり、『体力が落ちている時』と言うのが蕁麻疹の原因の1つかもしれません。

なので、今回は夏休み中でしたが、出かけずに家でゆっくり過ごしました。

今、原因不明の蕁麻疹でお悩みの方。無理せずゆっくり身体をやすませてあげて下さいね。


にほんブログ村

フォローする

広告