緑色の野菜を嫌う子が食べてくれる野菜入りメニュー紹介します

我が家の弟くん、1歳9カ月。見事に野菜を、特に緑色の野菜を食べなくなりました(^▽^;)

唯一お味噌汁の野菜は食べてくれていたのに、それすら無理になってしまいました。豆腐にへばりついた菜っ葉をはがして豆腐だけ食べる徹底っぷり。

でも調理方法次第では食べてくれるものもあります!

今回は弟くんが食べている野菜入りの食事をお伝えしたいと思います。

illust1379

スポンサード リンク

緑の野菜を食べないといけない理由

そもそもなんで緑色の野菜を食べなくちゃいけないの?と思い、友達の管理栄養士さんに聞いてみました。

「うちの子が緑の野菜食べないんだけど、緑の野菜の役目ってズバリ何?食物繊維なら芋からとれるし、ビタミンならフルーツからとれるんじゃない?」

と最初から逃げ腰の質問です。

答えはこうでした

「色の濃い野菜は、ビタミンとかミネラルが豊富で成長期に必要な栄養が一気に摂れるよ!果物とか芋もビタミン食物繊維あるけど、緑黄色野菜はその3倍以上あったりするの」

ミネラル?ミネラルって何だ?

ミネラルの事は考えていませんでした。そこで、ミネラル(無機質)はどんな栄養素かを調べてみました。

私基準で聞いた事あるものが、カルシウムや、リン、イオウ、カリウム、マグネシウム、ナトリウム、鉄、亜鉛などをミネラルと言います。他にもありますが、省略します。

上記のミネラルを見て頂ければ推測できるものもありますが、それぞれが、骨や歯などの組織を作ったり、血液などの体成分となっていたり、筋肉収縮や神経伝達にかかわったり、代謝調節の働きをします。

これらのミネラルをとるのに、緑黄色野菜でないととれない!ってわけではないのですが、管理栄養士さんが言うようにビタミンでもミネラルでも成長期に必要な栄養が一気に摂れるという点が緑黄色野菜の魅力なんでしょうね。

こっちを食べてこの成分、あっちを食べてあの成分を摂るより効率的って事ですね!

友人からは更に

「キャベツならお好み焼きとかたこ焼き、メンチカツやコロッケに混ぜるのもおすすめ。ほうれん草みたいな菜っ葉類は色とか味でごまかせるような料理がいいから、カレーにペーストして混ぜたり、煮込みハンバーグに混ぜたりするのがベストかも。手間だけどがんばって~」

とのアドバイスも頂きました。

私の友達って頼りになる人ばかりで本当にありがたい(^◇^)

※ありがたい友達関連記事 花粉症の薬の不安、薬剤師さんに聞いてみました!

我が家で試して弟くんが食べてくれたもの

【ハンバーグ】

・鶏ひき肉・ネギ・にんじん・レンコン・ひじき

甘酢ダレをからめて、大人が食べてもすごくおいしい!

(※ネギはみじん切り、人参とレンコンは粗くおろせるタイプのおろしを使ってます。)

・牛豚合いびき肉・玉ねぎ・にんじんセロリ

セロリが入ってるなんて分からない!しかもコクがでておいしい!

(※セロリみじん切りにして玉ねぎと一緒にに炒めました)

【カレー】

・豚肉・玉ねぎ・にんじん・じゃがいも・きのこ・ピーマンを入れてみる。

ピーマンの香りがかなり主張してくるので、夫は嫌がったけど、子どもはOK!

(※ピーマンはみじん切り)

・合挽き肉・玉ねぎ・にんじん・じゃがいも・ぶなしめじ・セロリを入れてみる。

セロリって滅多に買わなかったけど、カレーに合う!コクが出る!

(※セロリはみじん切り)

【お好み焼き】

・豚肉・キャベツ・にんじん・ネギ・えのきだけ

お好み焼きは何入れても大丈夫そう。次回は小松菜入りにチャレンジします!

【オープンオムレツ】

・卵・ハム・ほうれん草・冷凍コーン

砂糖、塩、マヨネーズで味付けした卵焼き。卵の間にあるならほうれん草も大丈夫らしい!ほうれん草をブロッコリーにするパターンも美味しい!

・卵・しらす干し・ネギ

砂糖、白だしで味付けした卵焼き。卵に混ざったネギならよく食べます。

(※オープンオムレツ→小さめフライパンに具の混ざった卵液を注ぎ、蓋をして弱火でじっくり焼く。フライパンの形のままの卵焼きができます。)

【ホットケーキ】

ホットケーキミックス・小松菜

お兄ちゃんはちょっと不満そうでしたが、弟くんは何も気にせず喜んで食べました!小松菜の茎のサクッとした食感が気になると言えば気になるかもです。もう少し、くたっとさせれば気にならないかな?

(※小松菜はみじん切りして電子レンジで50秒ほど加熱したものを投入)

最後に

弟くんの場合、味というより、今は食感なのかな?と思います。とにかく、見た目そのままだと一切口にしません。野菜炒めとかどうやっても食べてくれません。

その野菜炒めでも、ご飯に混ぜると食べる時があるのです。野菜の歯触りだとか口に入れた感じが嫌なのかなぁ?と。

だから、肉や卵、粉のクッションがあると食べやすいみたいです。

そうやって食べているうちに、野菜の味に慣れていってくれたらいいなぁって思いで今はあの手この手で頑張っています。

もし、味を嫌がるようになってしまったら、友人の言うようにペースト作戦ですかね?

とりあえず今の段階で、食べてくれる調理法を探して頑張ってみます!


にほんブログ村

フォローする

広告