予防接種の副反応で熱がでることもあると聞いていたのですが、うちの子も出てしまったのです。うちではお兄ちゃんも弟くんも小児用肺炎球菌の予防接種で副反応がでてしまいました。今回はその時の様子や、先生に聞いた事などをお伝えしたいと思います。
友達の薬剤師さんに「そもそもなぜ副反応がでてしまうのか?」を尋ねたところ、
「注射をするってことは何かしら身体に反応を起こすって事だよ!『予防』という役割を担ってくれる反応を主反応っていうの。それ以外の反応が副反応だよ。」
と教えてくれました。なるほど!それを聞くと副反応が出るのも仕方ないことなのかな?と納得しますね。
お兄ちゃん、弟くんの事例
【1回目の予防接種】
うちの場合だと、二人とも一回目の接種では注射部分が少し腫れているかな?というくらいで熱はでませんでした。
【2回目の予防接種】
二人とも2回目の接種後、熱がでました。うちの場合いずれも予防接種をしてから10時間以上経過してからです。
お兄ちゃんの方は2回目の接種の時1歳になっていて、37.9度と微熱で、副反応だろうなと家で様子見しました。
しかし、弟くんは2回目の接種の時、生後3か月で39.6度と高熱でした。機嫌も悪く、辛そうです。小さい顔を真っ赤にしていました。16時に予防接種をして、熱があることに気づいたのは次の日の朝です。
弟くんの熱がでたのはもちろんその時が初めてで、まだ生後3か月なのにこんなに熱が高いなんて!と慌てて近くの大学病院に電話したのですが、その時の対応が
「心配なら受診されてもいいですけどぉ、3000円かかりますよ!」
と言われました。
なっ、なんだその対応!生後3か月にして、39.6度ですよ!普通じゃないでしょ!!今お金とか関係ないし!!
と思ったのですが、行って邪険な対応をとられるのも嫌なので予防接種した病院に電話しました。(たまたま家から遠い小児科で予防接種してしまい、後回しの電話となりました・・。)
そこでも、声にトゲはないものの、
「副反応だと思いますけど、一応受診されます?」
とのんびり対応で、「えっ?そんな返事??」
とこれまたビックリしてしまいました。
【先生の対応】
結局、予防接種をした病院を受診したのですが、先生が診ていたのは
熱以外の何か他の症状がでていないか?
というところでした。
副反応ではなく、それと併発して実は他の原因で熱が出ていないか?です。
「見たところ熱以外の症状はみられないので、この熱は副反応だと思います。高熱なのでかわいそうだけど、これはどうすることもできないから」との事でした。
つまり、副反応で熱が出た場合は様子見しかないようです。
弟くんの場合高熱だったので、解熱剤の座薬が処方されました。
最後に先生から
「高熱だし、脳がおかしくなったりしないか不安だろうけど、大丈夫ですからね。」
と言われました。
そうです!その言葉が聞きたかったんです!
家に帰り解熱剤の座薬を使い熱を下げ、次の日の朝には熱は下がりました。
【3回目の接種】
お兄ちゃんはやはり腕が腫れたものの、熱は37.6度と微熱程度でした。
弟くんの3回目の接種はものすごく怖くなってしまいました。受ける前に前回の事を先生に話すと、あらかじめ熱冷ましの座薬を処方してくれました。
「前回副反応がでたということなので、熱がでても、解熱剤を使って家で様子を見て下さい」と言われました。
接種後、腕がものすごく腫れて針の刺さった部分を中心に広範囲に熱くなっていました。
熱は38.7度でましたが、前回より元気そうなので、解熱剤を使わずに様子をみました。今回はあっさりと熱も下がりました。
【4回目の接種】
お兄ちゃんは予防接種の受け始めが遅かったので3回で終了。弟くんは1歳8カ月で4回目を接種しました。
注射されてもウンともスンとも反応がなかった弟くんですが、身体はしっかり反応しました。
今回も腕の腫れは激しく、やはり広範囲に熱を持っていました。
お風呂に入った後に気づいたのですが、身体のかきむしりが激しかったのです。自分の手が届く範囲でこちらが不安になるくらい体をかきむしったのです。入浴後で身体全体赤くなっていましたが、じんましんでもでていたのかもしれません。
午前10時過ぎに注射をして、その日の夜中0時ころ弟くんの身体全体が熱く熱が出てきているようでした。今回はもう慣れっこになっていて、「あー、出てきたな」くらいにしか思いませんでしたが、朝には熱も下がっていました。
終わりに
恐怖だった小児肺炎球菌の予防接種も今回で終わりました!
いくら副反応だからといっても高熱が出るのは不安ですよね。
電話対応した病院側の対応がもう少し母親の安心する対応だといいのになぁと思ってしまいます・・・。
ただ結局のところ、副反応で高熱が出た場合も風邪で熱が出た場合と対処法は変わりません。38.5度以上の熱であれば解熱剤を使って熱を下げ、本人の辛さ、だるさを緩和してあげるしかないようです。
不安な事がある場合は先生に相談してから接種してくださいね。
それと、副反応で高熱が出てしまった場合、やはり受診した方が安心できるので、できるだけ家から近い病院での予防接種をおススメします。
【関連記事】