こんにちは。二人の男の子を育てているゆみと申します。
この度長男の中学受験が無事に終了しました。
やっと、やっと終わりましたね。涙
受験を終えた子ども達も、ご家族の皆さまも本当にお疲れ様でした。
我が家は都立中学校が第一志望でしたが、適性検査型入試のできる私立の中高一貫校も1校併願しました。
今回は2月1日以降の事をお伝えしたいと思います。
2月1日私立受験
我が家は埼玉や千葉の受験はしなかったので、この日が初めての受験となりました。付き添いはもちろん父です。
私立受験前夜息子に
「ここに受かっても行きたくはない」
宣言をされてしまったので、両親共にガーンとなってしまいましたが、全力は尽くしたようです。
おそらく受験は全身を使うのでしょうね。
4教科受験とは違い適性検査は時間も短く、すぐに終わったのですが、「明日他の所を受けろと言われても無理なくらい疲れた。」が受験直後の感想でした。
ただ、出来栄えはよかったようで、適性1も適性2もおそらく60点はとれたと思う。
との自己評価でした。
合格発表
私立の合否はその日の夜に分かります。
我が家では息子への結果通知は都立受験が終わってからにしようと決めていたので、息子が寝たあとにチェックしました。
とは言っても前夜に「そこには行きたくない」と言われていたため私は合格でも不合格でもどっちでもいいかなぁと思っており、夫に「合否見ちゃうよ」と言われた時も「はーい。どっち?」
と軽く答えていました。
「合格です!やった!!」
と夫が喜んでいる横で私が「へーよかったね!」と答えていたのが不満だったようで、
「募集定員10人やで!!そこを合格したんやで!」
と興奮気味で訴えてきます。
ん??募集定員10人??
どういう事??
「適性検査型入試では10人ほどしか合格者出さないってこと!実際はもう少し合格者出したかもしれないけど、出願者が約120人だからすごい確率で受かったんだよ!」
と言われてビックリ。
てっきり滑り止めで受けてると思っていたのですが、そんな危険な受験だったとは・・・。
本当に何も関与していない母でして、合格したその日に倍率を知り、今更ながらドキドキしました。
2月2日
夫の思惑としては1日で不合格であれば2日の受験もさせようかと思っていたようなのですが、合格もでたので、3日に備えて家で休ませることにしました。
学校に行くと私立受験を終えた子達が登校してきて、受験が終わったモードになってしまうので、都立受験をする子は2日も学校には行かないのが鉄則だそうです。
でも、我が子は家にいてもすっかり終わったモードになってしまいました。昨日の結果は伝えてないので知らないにもかかわらず、
「やばい・・・。気が抜けた」
と本人も自覚があるようです・・・。テレビばかり見てしまう都立受検前日でした。
これは学校に行かせた方がむしろよかったのではないか?とも思いました。
2月3日
都立受検当日。
いつも通りの朝ごはんを食べ、そんなに緊張している様子もなく夫と家を出ていきました。
母は健闘を祈るばかりです。
帰ってきた息子に試験の出来栄えを聞くと、
「作文はまあまあできたかな。でもあとは自信ない。」
と私立受験のあとより自信なさげです。
ただ、夫から私立中学の合格は聞いたようでそれは喜んでいました。
受験を終えた息子はとにかくゲーム三昧でした。
受験その後
都立の合格発表は9日なので、だいぶ時間があきます。
息子はどう思っているのか、親は日に日にヤキモキしてきて、「本当のところ、『できた!』と感じた問題はあるの??」など安心を求めて本人に質問を繰り返してしまうのですが、本人も段々自信をなくしているようで、「全部自信ない」と言うようになってしまいました。
もう結果は変えられない事。
ここはおとなしく待つしかないですね。
最後に
息子はゲームとYou Tubeを数日堪能していましたが、飽きてきたようにも見えます。
久しくお友達とも遊んでいなかったので、輪に戻るのもなかなか難しいようです。
受験が終わった今、燃え尽きた息子がなんとか楽しみを見つけてくれたらいいなぁと願っています。
(とりあえず、公募ガイドを買い与えてみました。)
それにしてもこの期間ハラハラしますね。どなたかと、この気持ちが共感できたら嬉しいです。
それでは最後まで読んで頂いてありがとうございました。