こんにちは。毎日子育てお疲れさまです。2人の男の子を育てているゆみと申します。
これを読んでいる方は子育てとお仕事を両立されていますか?
私は2年前に10年間の専業主婦から抜け出して仕事を始めました。とは言っても正規社員ではなく、時短勤務のパートタイマーです。
時短勤務でも私にとっては大大大冒険でした。もともと私は自分に自信がなく、専業主婦なのに家事も中途半端。いつかは働かないといけないけど、私なんかに家事との両立ができるのか??
不安を抱きながら始めた仕事でしたが、始めてしまえばなんとかできたのです。家事をする時間が減ったにも関わらず、今まで以上にテキパキと家の事を終わらせる自分がいるのです!!
「私、やればできるじゃん!!」
そう自分を褒めました。
しかし世の中にはもっとすごい人たちがいるのです。結婚しても出産しても仕事を辞めず、赤ちゃんの頃から子どもを預け、着々とキャリアを積んできたママ達です。
弟くんを預けた保育園にはそんな風にバリバリ働くママ達ばかりでした。
そして…
「はぁ。パートタイマーって残念だわー」そう感じたのはつい先日。
我が家の弟くんが小学校に入学したのですが、私が時短勤務で帰宅が早いため、弟くんが学童に入る資格がないのです。私の仕事は15時までなので、いくら小学1年生が13時に帰ってこようと、子どもは家で留守番させることになってしまいます。まず、それが残念。
それに1年生は最初の数日間給食がないため、親が休みをとって帰るしかありません。「すみません…。」と職場に謝って数日間早帰りをしないといけなかったのも残念。
上記の件でたくさん有給を使ってしまったため「保護者会でまたお休みを…」なんて言えず1年生最初の保護者会から欠席なんてこれまた残念。
こんな必死に休みをとって急いで帰っているパートタイマーがいるなか、学童に通わせてるママ達は現在コロナ禍で自宅勤務をしているという事実を聞いて、むなしくなる自分…。
カラカラカラ
昔ハムスターを飼っていたのですが、ハムスターが必死に滑車を回している音、そんな音が自分から聞こえてきます。
残念…。むなしい…。地位が低い…。こんな働き方逆に恥ずかしい??
そんなマイナスな言葉が私を襲ってきます。
でも、今から自宅勤務できるような仕事に就けるとは思えないし、正規社員で8時間労働するって事は家に帰ってきてゴロゴロする時間もないまま夕食を作るって事だし、お給料が高くなるとと共に責任も重くなりお気楽に仕事ができなくなるっていうことです。
「正社員がカッコイイ!羨ましいと思うなら、正社員になってみなさい」
そんな声が聞こえてきそうです。
そうですね。そう感じるのなら正社員を目指せばいい。目指さないのなら今のポジション、仕事で頑張るしかありません。
比べたいのなら他人とではなく過去の自分と。
過去の自分が今のパートをしている自分をみたらきっと「すごい!!」と思うはず。
働くなんて無理!と思っていた自分が子育てと両立して働いているだけでもすごい!
そして、買いたいものを自分の稼いだお金で買えるなんてすごい!
そう言い聞かせてこの大変な新学期を乗り越えるしかありません。
ということで、正社員の方がかっこよく羨ましく感じても、今の自分を褒めながら今の生活を大事にしていきたいと思います。
よーし、今欲しいアレとアレとアレを買うためにパートの仕事頑張るぞ!!