こんにちは。二人の男の子を育てているゆみと申します。
我が家は2年前にマンションから中古戸建に引っ越しました。
我が家の場合は中古戸建て物件だったので、最初から2階リビングと決まっていましたが、いざ引っ越すとなると、2階リビングってどうなんだろ…。不便じゃないかな?とマイナス点ばかり想像してしまいました。
でも住んでみたらなんてことはない。1階リビングより2階リビングの方がむしろいいんじゃない?
と思っています。
今回は2階リビングのメリットとデメリットをお伝えしたいと思います。
2階リビング最大のデメリット
早速ですが、2階リビングの家に引っ越す前に調査した結果、2階リビングは
めんどくさい!
という口コミが多かったのです。
1階リビングだと、買い物したあと買ったものをすぐに冷蔵庫にしまえるのだとか・・・。
2階の場合、帰ってきたら階段を登らないといけない!そのひと手間が永遠に続くと面倒なのだとか。
めんどくさがりやの私は「めんどくさい」の言葉に弱いので、2階リビングの家を購入した事をまだ住んでもいないのに早くも後悔しそうになりました。
実際2階リビングに住んでみて面倒だったか?
住んでみて正直めんどくささは全く感じませんでした。
というのも我が家の場合、マンションに住んでいたので、マンションの駐輪場から荷物を運んで、鍵を使ってマンション内に入り、エレベーターを使って居住階に移動し、また鍵を出し家のドアを開けて荷物を運んでいたので、階段を使うことはなかったにせよ、大変な記憶しかないのです。
しかも自転車で子どもが寝てしまった時は子どもを抱っこして家に置き、その後また駐輪場に戻って買い物の荷物を取りに行くことも度々あったので、その時の荷物移動を考えれば、今の2階に買い物荷物を運ぶことなんて、なんて楽なことか!
家の前に自転車が置けるので、マンションの駐輪場との距離とは大違い。
もともと戸建てのリビング1階の家に住んでいた人が2階リビングになった場合はもちろんその点の不便さは感じるかもしれませんが、アパートやマンションに住んでいた人にとって、2階リビングの荷物の搬入なんてほとんど苦にならないと思います。
ただ、我が家の場合、2階リビングの家に引っ越してきた時は下の子もすでに5歳になっていたので、自分でなんでも動いてくれましたが、もう少し小さかったら他の面で面倒な部分があったのかな?とは思います。
2階リビングの良い点
1、風通りがいい
1階より2階の方が風通りがいいですよね。
マンションの1階に住んでいる人や戸建ての1階リビング住まいの人が我が家に遊びにくると口を揃えて言います。
やはり1階より風通りはいいみたいです。
2、人目が気にならない
戸建てになると人目が気になってカーテンをあける事はないのかな?と思っていたのですが、2階リビングだとカーテンを開けていても歩いている人と目が合わないので、カーテンを開けられるのです!
先日マンションの1階部分に住んでいた妹家族が我が家と同じような2階リビングの戸建てに引っ越したのですが、
「カーテンを開ける事ができるのがなにより嬉しい!」
と話していました。
確かに1階に住んでいる時はレースの目隠しカーテンは常にしめている状態でした。
まあ、カーテンを開ける開けないは価値観の問題もあるかもしれませんが、カーテンを開けると狭い家でも開放的な気分になれます!
年老いてからはどうするんだ?
2階リビングと聞いた私の親に、
「年をとってから大変じゃない!」
と言われたのですが、戸建てにした以上平屋の家の方が珍しいので、階段はあるものなんですよね。
1階にリビングがあれば、寝室は2階であることが多いのではないのでしょうか?
また広い庭がなければ2階のベランダに洗濯物を干すはずです。
戸建てに住む限りは、階段の上り下りはつきものなのかな?と思っています。
何もうちだけが苦労する問題ではないと言うか…
どのご家庭のどの年代も階段の上り下りを頑張っているなら、我が家も頑張りたいと思います。
2階リビングに住んでみてのデメリット
引っ越しの際、階段を通って冷蔵庫を上げることができないと言われました。
見積もりでは「大丈夫」と言われていたのですが、当日になって、高さ的にぶつかってしまうところがあり、二階に運べないと言われ、急遽二階のベランダから引っ張り上げる事になったのです。
作業員の男性3人+うちの夫の四人で冷蔵庫を引っ張り上げました!
でも、それが原因か、経年劣化か分かりませんが冷蔵庫がすぐに壊れてしまったのです…。
我が家のように冷蔵庫が階段が通れない場合、普通はクレーンを使っての搬入なのです。
新しい冷蔵庫を購入して、クレーンであっさり搬入できましたが、クレーン費用が約3万円!!
冷蔵庫の値段+クレーン代がかかり、痛い出費となりました。(涙)
二階リビングの場合でも、広い階段であれば問題なく階段を通って運ぶ事もできるかもしれませんが、大物家具や家電はクレーンを使っての搬入になるかもしれません。
そこが住んでみてのデメリットだと感じました。
まあ、家具や家電は頻繁に買い換えるものではないので10年に1度程度の出費ですが…
感染対策としての2階リビング
我が家は二階にリビングがある分、一階に洗面所やお風呂があります。
世の中がコロナウィルスで大騒ぎになった頃、その間取りに感謝することになります。
家に入ってすぐに洗面所とお風呂があるので、手洗いうがい、もしくはお風呂に入ってからリビングに上がってくる事ができるのです!
夫はリモートワークもほとんどないので毎日満員電車に乗っていますが、そんな夫には、帰宅後お風呂に入ってから二階に上がって来てもらうようにしています!
最後に
デメリットもありますが、今のところメリットの方の比率が大きいので、私は二階リビングに満足しています。
やはり、階段のある家で生活をした事がないと「老後は大丈夫か?」と不安にもなりますが、階段のある家で生活している人にとって、何でもない事なんですよね。
とりあえず今のうちから足を上げて階段の上り下りをし、老後も苦にならないように鍛えておきたいと思います。
今回は二階リビングのメリットとデメリットでした。どなたかのお役に立てれば幸いです。
読んでいただきありがとうございました!