つい先日弟くんの激しい激しい夜泣きがありました。夫が抱き上げようとしても体をうねらせ抱かれようとしないし、どこか痛いとこがあるのかしら?って怖くなるほどのたうち回る激しい泣き方です。
保育士時代、お母さん達との連絡ノートに夜泣きというキーワードを見る事はありましたが、夜泣きってこんなにも大変なことだったのですね(>_<)!
弟くんが「お腹すいた~」って理由じゃない夜泣きを始めたのは生後11か月くらいでした。それから1歳4か月くらいまではほぼ毎日夜泣きがありました。なので、だんだん泣きやんでもらうコツがつかめてきました!
この日のような激しい夜泣きの対応としては、とにかく起こす!です。
1・リビングに連れて行き、電気をつける
2・水を飲ましてみる
3・オムツをかえてみる
4・お気に入りの絵本を読み聞かせてみる
5・「あれぇ?えぇ~!?見てみて!!こんなとこにワンワンとうーたんがいるぅ~!!」と大げさに声をかけて好きなキャラクターを見せる。
ギャン泣きの時って寝ぼけてるような状態なので、起こして泣きやんでもらった方が、そのあとすんなり寝付つけます。
※ただTVをつけるのはNGです!刺激が強すぎてそのあとなかなか寝付けなくなります。
泣き止んだ弟くんは「ぼくなんでリビングにいるんだ?」ってキョトンとした顔ですっかり落ち着きました。「あーいつもの弟くんに戻った戻った」と一安心。本当に何かにとりつかれているようでした。
ただ、1歳4か月までは毎日だったのが、最近夜泣きは時々なんです。歩くのも上手になって運動量も増え、疲れて眠りも深くなったのではないかと勝手に思っています。
今、毎日夜泣きが続いてぐったりしているパパ、ママ達。安心してください!夜泣きのない日は必ず来ます!!