家事と仕事両立できる?専業主婦だった私が仕事を始めて1年経った生活の変化

こんにちは。二人の男の子を育てているゆみと申します。

初めましての方が多いと思うので少し説明しますと、私は9年間専業主婦をしていました。

このブログも、「専業主婦だって何か爪痕を残したい!」と始めたものであります。

ですが1年前、縁あって1日6時間、週5のパートに出る事になりました。

子どもは3年生と保育園4歳児クラスの男の子。

今まで家でのんびりダラダラ生活していた私が、週5のパートに出てどのような生活の変化があったのか?お伝えしたいと思います。

働きたいけど、今更働けるのかな?と不安になっている人に読んでもらいたいです!

スポンサード リンク

仕事と家事子育て両立できてる?

私が仕事を始める前に一番気になっていた部分は仕事と家事子育ての両立が私にできるか??というところでした。

結論を言うと

「できてます!」

ぐーたらな私にも仕事しながら家事、子育てができましたよ!

食事

仕事を始めた頃は冷凍食品を買い溜めて、疲れた日には電子レンジで温めれば食べれるものを常備しておきたかったんです。保険をかけておかなければ不安でした。

でも今は冷凍食品がなくても不安になりません。

夕方普通に食事を作っています。

平日の夕方に餃子を包んでいる日もあって、「私余裕でてきたな。」と感心しています。

掃除

毎朝リビングのみ掃除機をかけてから出勤しています。

その他の所は家族で分担して休みの日に掃除しています。

部屋がちょっとくらいホコリかぶっても今のところみんな元気にしています。

お風呂掃除は私が一番最後に入って風呂掃除をしてから出るようになりました。

次の日の夕方が楽ちんで、グッドアイデアだなぁと思っています。

洗濯

洗濯は寝る前に部屋干しをしていましたが、やはり生乾きの臭いが気になってしまって・・・。

今は帰宅時間に洗濯が終わるようにタイマーをかけて帰宅後すぐ干すようになりました。そんな元気も余裕もあります。

短時間でもベランダ干しができると洗濯物の臭いが違います!!

子育て

子育ての面では、慣れてくると帰宅後に子どものための病院に行ったり、公園に連れて行ったり、図書館に行く余裕もでてきました。

仕事を始めた当初は帰って来たらバタンキューでご飯づくりを始めるまでゴロゴロして休憩を必要としていましたが、人間の身体ってすごいですね!仕事から帰って来てもいろいろ活動できるようになってきましたよ!

気持ちの変化は?

仕事を始める前は1日6時間、週5日間も働けるのかな?と不安しかありませんでした。

でも仕事を始めて1年経った今では欲も出て、「もう少し働けそう!!」「もう少し稼ぎたい!」

と思っている自分がいるのです。

自分が休みをもらう時も「有給は権利だからね!」と強気な自分がいます。

「慣れ」ってすごいですね!!

収入を得ての変化

なんと言っても自分で自由に使えるお金ができました!今まで月のおこづかいが1万円だったのに使っていいお金がもっと手元にあるのです!!

でもそこは貧乏専業主婦時代の癖で今でも豪快には使えません・・・。

「これ欲しいなぁ!」と思っても

「私には贅沢じゃない?」と思ってしまうのです。

今はまだ貯金通帳を眺め、たまっていく事を楽しみとしています。

でも、専業主婦の時は買い物時にふっと映る自分のボロッとした恰好が恥ずかしいと思っていたのですが、今は「いつでも洋服買えちゃうぜ!」「いつでも美容院行けちゃうぜ!」とお金を得た余裕でしょうか?ボロッとした自分を見ても平気になりました( *´艸`)

一応貯金しているお金は、自宅のローンの繰り上げ返済に使う予定です!

弟くんは幼稚園から保育園へ

一番大きな変化は、弟くんを思い切って保育園に転園させた事です。

幼稚園では保育時間が短すぎるし、春、夏、冬と長期休暇には預けられません。兄の時からお世話になっていた大好きな幼稚園で、弟くんも1年間楽しく生活していたのですが、頼れる実家も近くにはないので、保育園の手を借りようと決心しました。

幼稚園の先生には「人生にはこういう大きな決断が必要な時もありますよね。」と言っていただき、勇気をもらいながらの転園でした。

保育園の二次募集で簡単に保育園入所が決まる!

弟くんの性格上、保育園にもすぐに慣れてくれるだろうな!と思っていたのですが、しばらく泣いて泣いて大変でした。

仕事に行く前に子どもの泣き顔をみると、働いている事、転園させた事をものすごく後悔してしまいました。

でも今となっては保育園に転園して本当によかったと思っています。

保育時間を気にせずに安心して働けます。

少し気がかりな事

だいたいは小学生の兄が帰ってくる前に帰宅できるのですが、小学校が早く終わってしまう日はさすがに留守番してもらうことになります。

お兄ちゃんは小学3年生。やはり一人でお留守番はまだ寂しさがあるようです。これはきっと弟くんが小学生になっても生じる問題です。

でも毎日ではないし、慣れてもらうしかありませんね!

防犯の面でしっかり家の鍵を閉めているか?が不安だったので、我が家は自宅のドアをオートロックにしました。

最後に

とにかく人間はすごい!どんな環境にもいつかは慣れていきます!

最初は10のうちの3までしか動けなくても10のうちの10動けるようになり、そのうちそれ以上の事ができるようになってきます!

かなりのぐーたら主婦だった私が言うのだから本当です(`・ω・´)b

「時間を有効にテキパキ動けているって私ってすごい!」と今でも感心しています。そんな風に自分を誇らしく思いながらお金も得ています。

なので、専業主婦を経験した人こそ、再び働いた時にもっと自分を好きになれると思います。

私みたいに働く事がもう遠い存在になってた人こそ、勇気をだして一歩踏み出して欲しいと思います!!

専業主婦久しぶりの仕事!不安を解消する方法

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

フォローする

広告