こんにちは。二人の男の子を育てているゆみと申します。
我が家の長男(小学2年生)は、昨年の11月から中学受験勉強を始め、今も継続中です。
我が家の場合、やる気があるのは今のところ教育ママならぬ、教育パパの夫です。
母の私は息子の勉強にはノータッチなのですが、こうして、時々学習状況や成果を報告しています。
さて、息子は塾には通わず、自宅で父の用意した課題をコツコツとこなしている毎日なのですが、しばらくは自宅学習でがんばらせたい夫にとって、今の学習方法で果たして息子の成績が伸びているのか?時々確認したいようなのです。
そこで今回も早稲田アカデミーの無料テスト「小2基礎学力診断テスト」を申し込んだのです。
が、この時期インフルエンザ警報がでているほどの大流行時期でした。そして我が家の下の子がちょうどかかっており、お兄ちゃんは発症していなかったものの、保菌しているかもしれないので私が出禁にしたのです。
でもテストを受けさせたかった夫はそれでも諦めませんでした。
受ける予定だった早稲田アカデミーの教室に
「問題と解答を送ってください!!」
と電話していました。
さて、今回は全体順位は分からないものの、早稲田アカデミーの基礎力診断テストの点数をお伝えしたいと思います。
早稲田アカデミー基礎力診断テストの結果(父採点)
テストは2月中旬、時間を計り夫監督のもと自宅で厳正に行われました。そして解答をもとに採点したものです。
国語 70点
算数 75点
あっさりお伝えすると、上記のような結果です。
息子の苦手とする大問三の漢字の部分が20点中4点という、いつも通りの思わしくない結果でしたが、その他はまあまあよくできていました。
ですが漢字は大人が見てもパッとは答えが出てこない難問だったので、(私だけ?)ここは仕方ないかなぁと思っています。
今回は自己採点なので周りとの比較ができないのですが、夫だけは
「お~やっとわしの努力が報われてきたか!」
と一人で大喜び!
ネットで探しまわって平均点を見つけたらしいのですが、どうやら2年生の国語の平均点は36.7点。
難しい問題だったのですね。
長男は70点となかなかいい点を出せたようです。
まあ、わしの努力というより、息子の努力ですけどね・・・。
算数に関しては本人が「意味が分かからないところがあった」と言っていましたが、平均点が54.4のところ75点だったのでまあまあの出来だったようです。
最後に
勉強量に関しては以前の記事でお伝えしており、今のところそれ以上は増えていません。
しかし、2月に入って同じ学年の周りのお友達が次々に入塾していきました。
やはり、塾と自宅学習の場合、塾に通っている子の方が圧倒的に勉強量が多いようです。
夫曰く、今後も息子の勉強量と勉強方法の確認のためにも塾のオープンテストは受け続けさせる!そうです。
幸い、子どももテストは嫌いじゃないようなので、このままテスト嫌いにならないようモチベーションを保てる方法を我が家では考えていきたいと思います!
不定期更新ではありますが、今後も息子の成長を見守りつつ、ご報告できる部分をこのブログで伝えていきたいと思います。