専業主婦久しぶりの仕事!家事と仕事を両立するには?不安を解消する方法

こんにちは。二人の男の子を育てているゆみと申します。

私は約9年間専業主婦をしています。

上の子8歳下の子4歳で子育てに追われる日々を過ごしてきました。

そして昨年の4月から下の子も幼稚園に通い始め、やっと日中一人時間を過ごせるようになってきたのです。

昼寝の時間を確保しつつも図書館に通ったり、ヨガサークルに通ったりで私なりに充実した日々をすごしていました。

いずれパートで働かなければならないと思ってはいましたが、弟くんが小学校に入学してからにしよう!と心に誓っていました。

ところが、

仲の良い友人からお仕事の紹介があったのです!

私が昔からやりたかったお仕事です。

パートなのですが時給も良い!!

悩んだ挙句、やらなくて後悔するよりやって後悔しよう!

と私の考えていた予定よりも数年早く仕事復帰することにしました。

今回は久しぶりに社会復帰する主婦が不安を解消できるように用意しておきたいもの、立てておきたい計画などを考えていきたいと思います。

スポンサード リンク

気持ちを高める!

今回仕事を引き受けたものの、やっぱり私が働けるのか?ものすごく不安になりました。

将来的に仕事をしたとしても週3日程度の短時間労働だったと思うのです。

それがいきなり週5勤務!!

私なんかが本当に使い物になるのか?

生活はどうなる?

ご飯はちゃんと作れるの?

そんな不安がぐるぐると渦を巻いて大きな不安となっていきました。

そしてまだ働くまでに2週間くらいあるのに眠れなくなりました。

でも、引き受けた時点で私は一歩踏み出したのです!

専業主婦である事に焦りを感じたり、負い目を感じた日もあったではないか!

これからは働けるんだ!

働いた分だけ収入を得る事が出来るんだ!!

どんなに仕事のできる人だって、慣れるまでは大変なんだ!!

まずは慣れる事だ!

そう言い聞かせて、気持ちを高めていきました。

用意できる食材は揃えておく

働くことそのものに不安を感じていたのもそうですが、仕事と家庭の両立もすごく不安でした。

そもそも私はテキパキ動けるタイプではないし、食事作りは好きな方ではありません。

疲れて帰ってきて夜ご飯を作る気力が残っているか??

そこが不安でした。

そこで私が準備したのは冷凍食品です。

チンするだけコロッケや

チンするだけ魚フライ

チンするだけとんかつ

湯煎ハンバーグ

フライパンで焼くだけ半調理の魚

主食があれば、あとはお味噌汁と白米とサラダを用意すればなんとかなりそうです。

スーパーの総菜を買うでもよし!

最初のうちは頼れるものはどんどん頼ろう!と心に決めました。

慣れてくればまた今までの様にご飯を作れるかもしれません。とりあえずは用意して損のないように冷凍食品をバッチリ用意しておきました。

夕方の生活リズムの作り直し

今までは子どもの見たいテレビが終わったら夜ご飯の時間になっていたので19時だったり、19時15分からだったり、夜ご飯の時間が定まっていませんでした。

そのため、だんだん寝る時間も遅くなっていっていました。

私が仕事をするにあたり、子どもにも今までより早起きしてもらわなければなりません。

なので夜ご飯の時間を18時半と決めました。

テレビは途中でもご飯優先と決めました。

そして何がなんでも20時には寝られるようなリズムを作り直しました。

仕事を始める一週間前から練習を始めてみましたが、私もご飯をダラダラ作ったりしなくなり、目標時間があるのはとてもいいことだと気が付きました!

とにかく子どもも私も睡眠は大事なので、夜ご飯を手抜きしてでもこの時間の流れはしっかり守っていこうと思います。

夜洗濯する癖をつける

とにかく朝は時間がない。

毎朝急ぐより、夜のうちにできる家事は終わらせておこうと思いました。

なので、洗濯は最後の人がお風呂に入ったらすぐ回す!

そしてテレビを見ながら室内に干す!

これも案外できる事でした。

テレビもゴロゴロしながら見ていた時間なので、その時間を有効利用できています。

最後に

こうやって、仕事を始めるにあたって色々準備してみると、不安も解消され、なんだかできそうな気がしてきました!

食べるものさえあればなんとか生きていけます!

それに、今までは時間に制限がなかった分やはりのんびりダラダラ時間を使っていたように思います。

急ぐ必要もなかったので、仕方のないことなのですが、工夫をすれば時間は作り出せる!!

あとは、仕事がどんな感じか?

そこは始めてみないと分かりませんが、お給料をもらえたら何を買おう!と想像しながら頑張ります!

そうそう!忘れてはいけないのが栄養ドリンクや錠剤を買っておく事ですね!

どんなにへとへとで疲れていても、また次の日はやってくる。

早く寝て、栄養ドリンクを飲んで疲れをためずに、次の日を迎えられるように、久しぶりのお仕事頑張ってみます!!


にほんブログ村

フォローする

広告