こんにちは。二人の男の子を育てているゆみと申します。
先日、幼稚園のママ達と出産話で盛り上がりました。やはり、出産話はママ達の共通話題ですよね。
しかも、普通分娩の事は普通分娩を経験した人にしか分からないし、帝王切開の事は、これまた経験者にしか分かりません。なので、普通分娩しか経験した事のないママが、帝王切開の事について色々と質問してきたのです。
今思えば、私も出産前に気になっていた部分でした。
なので、今回は帝王切開術で気になる事、不安に思っていた事をお伝えしたいと思います。
どんな格好で手術するの?
お腹を切るような手術をしたことがある人は、きっと想像はつくと思いますが、帝王切開が初めての手術の方も多いと思います。
手術着、一応あります!
でも、その手術着、あまり隠せない服です。
とりあえず、下着は全部脱ぎます。そして甚平のように前合わせの服を着ます。下にはくズボンはありません。お腹は最高潮にでっぱっているので、必然的に丈は短くなってしまうし、ショーツもはいていないので、スースーしてなんとも落ち着きません。
それに、弾性ストッキングという、むくみ防止用のハイソックスをはいてます。
今思い出しても本当に恥ずかしい格好で手術にいどみます。
ストレッチャーで手術室まで運ばれますが、寝転んだ時、毛布をかけてくれなければ丸見えな状態でした。
手術室では手術着も脱がされるので、タオルとかはかけてくれているものの、ほぼ全裸状態だと覚悟しておいてください。
手術前日、当日の流れは以前記事にしているので、こちらも参考にしてください。
お腹切っているとこ見えるの?
予定帝王切開の場合、半身麻酔なので、頭は動かせるし、意識もハッキリしています。
なので、「お腹切ってるとこ見えちゃうのかな?」と見たいような、でも見るのは怖いような気持ちがあったのですが、手術中はお腹の前につい立てのようなものが置かれ、私からはお腹を切っている様子は一切見る事ができませんでした。
それでも「手術室で使われる大きなライトの銀色部分にお腹の赤い部分が写るのが見えた!」と言っている人もいたので、ライトをじーっと眺めてましたが、私の病院の場合は何もうつっていませんでした。
切っている感じって伝わってくるの?
麻酔さえちゃんと効いていれば、お腹を切っている感じは全然分からないです。痛みもありません。
ただ、ガチャガチャと手術に使う道具の金属音や、先生達の声も聞こえるので、「何かされてるなー」という感じは伝わってきます。
それに、赤ちゃんが出てくる時に引っ張ってる感じとかは伝わってきました。でも、痛いって程ではありません。
ちなみに、私は麻酔後に除毛されたのですが、それがくすぐったくて足を動かせてしまったのです。くすぐったさを感じたり、足を動かせたりなんて、麻酔が効いてない証拠なので、早めに訴えてくださいね!!!
私の場合、足を動かしている事に麻酔医が驚いて、慌ててもう一度麻酔を打ちなおされました。
麻酔効いてなくてお腹切られてたら、絶叫だったのでしょうねぇ・・・
赤ちゃんが切られてしまう事はないの?
お腹の中に赤ちゃんがいるんだから、お腹を切る時に赤ちゃんがメスで切られてしまう事はないの?と不安になりませんか?
私も不安だったので、助産師さんに聞いてみたら、
「めったにないのですが、ごくまれに切れてしまう事はあります」
との答えでした。やはり赤ちゃんのお腹の中の体勢とかによるみたいです。
それが、身近な人でいたのです。お兄ちゃんと同じ幼稚園で知り合ったママなのですが、2人目を出産した時に赤ちゃんの頬に傷がついてしまったようなのです。
そのママは2人目ってのもあり、そこまで気にしてませんでしたが、まだ生後数か月のその赤ちゃんの頬にはシュッと赤い切り傷が残っていました。
話をよくよく聞くと、私が長男、次男を出産した病院と同じ!さらに、次男の時に担当してくれた先生でした。
うーん。こればっかりは運もあるのかもしれません。
帝王切開でも、産んだらすぐに赤ちゃんに会えるの?
帝王切開でも、半身麻酔で意識がある場合は、すぐに赤ちゃんを見せてもらう事が出来ました。ただ、帝王切開の場合、赤ちゃんは念のため数時間保育器に入るのです。
なので、顔を見せてもらったらすぐに保育器につれて行ってしまいました。
私自身、手術中は手を拘束されていたので、抱っこはできないし、ゆっくり抱っこできたのは部屋に戻ってからでした。
目が悪すぎるんだけどコンタクトつけててもいいの?
これは、私は目がいいので、気にした事がなかったのですが、やはり、産まれてすぐの子どもの顔をちゃんと見たいですよね。
でも、帝王切開ではコンタクトを外さないといけないのです。
調べてみると、コンタクトがずれたり、角膜を傷つける事が考えられるからだそうです。
それに、帝王切開は無事にいけば30分ほどで終わる手術ですが、万が一の事があった場合、手術時間が延長されたり、全身麻酔に切り替えられて眠った状態になる可能性もないとは言えません。
なので、普段眼鏡やコンタクトをしている方は助産師さんに眼鏡を持っていてもらって、産まれたての赤ちゃんを見る時はすぐに眼鏡をかけてもらう方が多いようです。
最後に
帝王切開術について、ママ友に聞かれた事をまとめてみました。
未経験の事って本当にいろいろ不安になりますよね。私もきっともっと細かいところで不安な事があったような気がします。
また思い出したら、記事に追加するようにします。
助産師さんは帝王切開の時であろうと、一番身近な存在です。
不安な事は細かい事でも聞いた方が安心しますよ!あと、お願いしたいことも前もって話しておく方がいいと思います。