ドラマ透明なゆりかご 見てほしい!

こんにちは。二人の男の子を育てているゆみと申します。

皆さんは「透明なゆりかご」というドラマを見ていましたか?

もしくは原作漫画を読んだという方もいらっしゃるかもしれませんね。

私は子どもを出産してから、産婦人科もののドラマは見たことがありませんでした。

というより、見ないようにしていました。

なんか「無理やりな感動ストーリー」なんじゃないか?って想像してしまって。

どうせ、先生や看護師目線のストーリーでしょ?

妊娠、出産をドラマなんかで綺麗にまとめて欲しくないなって思ったり。

ちょっとすさんだ気持ちです。

なので、今回も見るつもりはなかったのですが、たまたま録画されてしまっていて、一人の時間に見てしまいました。

衝撃的な内容でした。

残酷だったり、ちょっと嬉しかったり、また残酷だったり。

すごく重い内容のストーリーなのに、看護師見習い中の17歳の子の視点だったのも意外でした。大人になりかけの、まだあどけなさも残る17歳の女の子が見て語る産婦人科。

毎日当たり前のように、何件かの人工中絶があり、また同じ場所で赤ちゃんが産まれる。母体の死、赤ちゃんの死。未成年の妊娠に、性的被害者も診察に来る。でもまた幸せな時間も訪れる。これが産婦人科の現実なのか!と逆に見せつけられました。知っているようで見ようとしない部分でした。

いい意味で、ちっともきれいな話にまとめてくれていないドラマでした。

そして今日録画していたものをやっと見終わったのですが、私どの回も号泣してしまっていたのです。一人で見ているから周りにお構いなしってのもあるかもしれませんが、

「おぅおぅおぅ。」

って声が出てしまうほど泣いてしまうのです。

息苦しくなるほど泣いちゃって、目に涙があふれ過ぎて途中画面がほとんど見えてない状態になりました。私大丈夫か?って思いました。

子どもが産まれると涙もろくなると周りの人も言ってますが、皆さんもですか?

子どもを神格化するつもりはありませんが、やっぱりこの泣いちゃう感情は子どもを産んで育てているせいなのでは?と思ってしまいます。

不思議ですね。

自分がこんな風にドラマを見て泣くなんて今までなかった事なので不思議です。

登場人物に自分を当てはめている部分もあるし、子を持つ親という視点や、我が子の事だったら?自分の友達やパートナーの事だったら?

と想像してしまったのでしょうね。

そしてなにより、自分が無事に産まれた事。母への感謝の気持ちも産まれるドラマでした。

なので、子どもを産んで育てている人だけに向けた話ではありません。男女問わず様々な年齢の方が見ても心に響くものはあると思います。

なので、今回私一人で見てしまいましたが、夫と見ればよかったという後悔があります。

妊娠・出産の事は女しかできない事なので、やっぱり男性には理解できない部分があると思うのです。男性にも同じ痛みや苦しみを味わってほしい!なんて事までは思いませんが、気持ちは共感して欲しい。

今回のドラマは女性の様々な葛藤も描いており、男性にもいくらか女性の気持ちが分かってもらえるのでは?と思いました。

そして安心してください。ものすごくどんよりと暗いだけのドラマではありません。どの回も必ず明るい兆しを見せてくれるのです。

そこがまた泣けます。

そして「うぉーうぉー」泣いてなんだかスッキリするのです。

なんか、色々たまってたものが浄化される感じです。

子育てに疲れている人ほど、このドラマを見て、泣いてスッキリして欲しい。

そんな思いでこの記事を書いてみました。

再放送予定もあるようなので、ドラマのホームページ貼っておきます。

コチラ

↓↓↓

NHKドラマ10透明なゆりかご 


にほんブログ村

スポンサード リンク

スポンサード リンク

フォローする

広告