子どもと昼食 ラーメンにあの食材でかさ増し!

こんにちは。現在2人の男子を育てているゆみです。

今回も子育て中のちょっとしたお悩みを解決したいと思います。

さて、お昼ご飯にお子さんと麺類を食べる家は多いのではないでしょうか?

我が家も昼ご飯となると、昨夜の残り物かチャーハンか、あとはだいたい麺ですね。

でも袋ラーメンって微妙な量で困りませんか?子どもと私の二人の時、1袋だと足りないのだけど、2袋だと多い・・・。ウーンどうしよう・・・。と。

そうめんやうどんは量を調節しやすいのですけど、ラーメンって個包装になっていて、ちょっと麺を追加しよう!ってできませんよね?

おそらくちゃんと栄養を考えている家はたっぷり野菜を入れるのでしょうけど、うちは子どもが野菜嫌いであまり入れません。

もちろん夜ご飯ではしっかり食べさせますけど、昼も「野菜ちゃんと食べなさい!」と言うのはめんどくさくて・・・。

ぷらす、私自身お昼ご飯にそんなに手をかけたくないかな?(*´ω`)ってのも本音であります。

でもかさ増しはしたい!

そこで私、家にあるアルものでかさ増しを考えました!

味も違和感ないし、ヘルシーだし、子どもも嫌がらないし、すっごくいい!!

と私一人盛り上がっていますが、皆さんにとってはどうでしょう?

今回は家でラーメンを食べる時にかさ増しできる便利食材をお伝えしたいと思います。

カップラーメンでも使えちゃいますよ!

スポンサード リンク

家にある、あの食材でラーメンのかさ増し!

さて、袋ラーメンやカップラーメンのかさ増しに便利な食材はコレ

デーン!!

春雨です!

しかも今はとても便利な形状になっていて、上の写真は10gの春雨×2個です。

熱湯2分かけるだけで柔らかくなるので、増やしたい分量だけポンといれたらいいのです。

味も違和感ないし、ヘルシーだしいいと思いませんか?

私思いついた時「これすっごい発見じゃない!!」

と自画自賛してしまいました(*´ω`)

しかも、カップラーメンも通常3分だと思うので、最初から春雨をカップに入れてお湯を注げば簡単にかさ増しできちゃいます。

子どもの反応は

「あっ、しろいツルツル!」

と喜んでます。更に言葉を覚えるようになると

「やったー透明なレアツルツルあった~!」

なんて食べるようになりました。

袋麺もカップラーメンも立派な昼ご飯です!

ちなみに、ラーメンやカップラーメン子どもに食べさせるのは抵抗ある方もいるみたいですね。

ママ達の会話の中で、「カップラーメン」というキーワードはやっぱり恥ずかしいと言うか・・・。手抜き間満載というか・・・。

「うちカップラーメンはまだ食べさせたことないわぁ」

と話しているママ達も周りに数名いて・・・

でも時々はいいじゃないですか!

ママ達も楽したい時ありますよ!

塩分多めの味!たまには食べたくなるなる!

最後に

1つ気を付けたいのが、春雨の弾力と長さです。

お子さんの噛む力や年齢にもよるとは思いますが、喉に詰まったりしないか?

注意して見てあげてくださいね。

私は子どもが2歳くらいまではラーメンも春雨も一緒に調理ばさみでチョキチョキ切ってました。

一度試してみたのですが、春雨って固い状態でバリバリ割る事はできないんですよ。

入れる前に砕いちゃおうと思ったのですが、それはできませんでした。

なので、柔らかくなってからはさみで切るのがいいと思います。

もしくは、春雨部分は大人が食べて、麺を子どもにあげるでもいいかもしれませんね。

春雨を入れる前は子どもに麺をとられてしまって、「うーん物足りない」となり、その後お菓子をボリボリ食べてしまう結果となっていたのですが、

その後はそんな事もなくなりましたよ!

ちょっとしたアイデアで子育てが楽に、楽しくなる。

そんな情報をこれかもお伝えしたいと思います。


にほんブログ村

フォローする

広告