おもちゃの電子音がうるさすぎる!解消するあのアイテム

こんにちは。二人の男の子を育てているゆみと申します。

みなさんのお宅には電子音のなるおもちゃってありますか?

私は子どもが産まれる前は、子どもには木のおもちゃを!電子音のならない自然な音のおもちゃを与えたい!と思っていました。が、そうもいかないのが現実でした。

出産祝いで頂いたおもちゃには電子音のなるものが多く、その後、通信教材で送ってくるおもちゃも電子音ばかりです。実際子どもは電子音への反応が良く、また集中してずっと音をならしまくってくれているから、私も「母の一人時間を少しでも与えてもらえるのなら」と、電子音容認派となってしまいました。

なんなら疲れている時は「ちょっとこれで遊んでおいて」と音のなるおもちゃを子どもの前に集めておいて、自分は横になるという事も・・・。

が、しかし、音がうるさすぎる!!

同じおもちゃのスイッチを連打

「こんにちは!こんにち、こんにち、こ、こ、こ、こんにちは!」

そして、スイッチを同時にいくつも押す

「こんにちは!ぼく○○!」

「♪ローンドばしおちた~」

「♪チャララ~ン♪チャララ~ン」

成長のあかしなのでしょうか?今までは一つのおもちゃを順番に遊んでいたのに、次々と音を鳴らす技を身につけたみたいです。

ちょっとウトウトしたいところが、電子音が耳について眠れません。

そこで、私、各おもちゃにちょっとした細工をしていきました。

ご家庭にあるアレを貼るだけです。

それをすることで、音がキンキン響かず、まろやかになります。

ぜひ試してみてください!

スポンサード リンク

電子音のうるさい音をまろやかにするちょっとした工夫

必要な物はコレ

デーン!!

養生テープ OR ガムテープ

たったこれだけです。これを音のでるスピーカーの所に貼ってしまうのです。

↓貼る前

↓貼った後

本当にこれだけで音がまろやかになるので、やってみてください!

「あ~もううるさい!!」

とおもちゃを没収してしまうことはなくなると思います。

あと私は最初普通の布ガムテープを貼っていたのですが、さすがに見た目が悪くて、色の合う緑の養生テープを購入してきました。養生テープだと剥がれた時もベタベタにならずに、使わなくなった時に人にあげられるのもいいところです。

でも心持ち布ガムテープの方が音が静かになるかな?やはり、テープの分厚さは関係するような・・・。なので、もうちょっと音を小さくしたい時は二重貼り三重貼り?

あと、テープが剥がれた時におもちゃがベタベタになるのが気にならないのなら、透明テープが見た目はいいですよね。どのおもちゃにも使えるので。

最後に

私自身、初めて貼ったのは、体調を崩した時でした。おもちゃの音が頭に響いて響いて・・・(+_+)

なので、実を言うと初めはちょっとやけくそで貼りました。

「えーい、うるさい!!こうしてやる!」的に。

でも、これはいい発見したなぁと、元気になってからうちにある電子音のおもちゃすべてにテープを貼っていきました。

なんか音がマイルドになって、連打されてもイライラが減少しました。

我が家に遊びにくるお友達ママが「ねえ、これなんで全部テープ貼ってるの?」と気にしてましたが・・・。

子どもも大人も満足であればそれでいいですよね。

ちょっとした工夫で子育てが楽しく、楽になればいいなぁと思っています。


にほんブログ村

フォローする

広告