インフルエンザの予防注射は受ける?うちは今年も受けません

今年もインフルエンザが流行する季節がやってきましたね。

みなさんはもうインフルエンザの予防注射は受けましたか??というか、毎年予防注射うけてますか?

うちでは、夫は会社で受けなければならない決まりがあるので毎年インフルエンザの予防接種を受けていますが、私と子どもたちは受けていません。

受けていない理由は様々ですけど、ワクチンが怖いとか、身体に悪そうとか、そういう話ではないんですよね。なんだか現代の私たちがあまりにもインフルエンザを怖がりすぎているのが不自然というか・・・。冬になったらインフルエンザワクチンを打つというレールに乗せられるのが面白くないというか・・・。

友人の薬剤師さんにも話を聞いてみて、我が家で出した『インフルエンザの予防接種を受けない理由』を話したいと思います。

chucha_soft

スポンサード リンク

インフルエンザの予防接種って高い!

幼稚園の同じバス停の人達も皆当たり前のように予防注射を受けているようですけど、インフルエンザワクチンって高くないですか??

我が家が通っている小児科では、1回3700円です。

13歳未満は2回接種なので、うちの子未就学児二人で7400円×2=14800円

けっこうな金額ですよね。私は一回接種ですので、+3700円で3人で合計18500円

「ひょえ~」ってなる金額です。

いや、もちろん、この金額で何十年も効き目があるなら接種しますよ。ですけど、インフルエンザワクチンの効き目ってたった数か月ですよね?

やっぱり数か月のために毎年この金額を払うって私には無理!!って思ってしまうんですよ。

毎年当たり前のように受けている人はすごいなぁって思います。

予防接種をしてもかかる人はいるし、予防接種しなくてもかからない人はいる

ちなみに夫は毎年インフルエンザの予防注射を受けていますが、過去5年でインフルエンザに2回かかりました。3勝2敗です。びっ微妙”(-“”-)”

予防注射を受けたら重症化を防げるってデーターも確かにあるようですけど、夫は2回とも高熱でガッツリ寝込みました。ますます微妙・・・。

ちなみに私は5年間保育士をしていて、インフルエンザの予防注射をしたこともなくて(今考えるとひどいですね。会社の補助もなかったのです。)5年間インフルエンザにかかったことがないんです。正確に言うと、保育園で流行した時期に熱が出たことはありません。

クラスの子どもたち、先生たちが次々と感染していくなか、私は普通に元気でした。

薬剤師さんにインフルエンザワクチンの効果を聞いてみた

友人の薬剤師さんに「ぶっちゃけインフルエンザの予防接種って効果あるの?」って聞いてみました。そしたら、「医療従事者として、効果がないなんて言えない」なんて意味深な答えが・・・。

やはり、予防注射を受けていると重症化を防げるっていうデータはあるようなのですが、熱の出ないタイプのインフルエンザが流行った事もあったりして、予防注射の効果なのか?それとも熱の出ないタイプのインフルエンザなのか?ってところの判断も難しいようです。

インフルエンザの薬をもらいに来る人も「予防注射をうけていたのに~」って患者さんも少なくはないようで・・・。

やはり「効果のある時とない時」、「効果のある人とない人」といるようです。

確率で言ったら、予防注射を受けているときのほうがかかりにくいみたいです。

ちなみに、今年の年明けに薬局でもインフルエンザが流行り、全員予防注射はしていましたが、6人中4人が感染してしまったのだとか・・・。

昔はこんなにもウイルスって見えてた?

そもそも私の子ども時代、インフルエンザウィルスだとか、RSウィルスだとか、アデノウィルスだとか、ノロとかロタとか、具体的なウィルスなんてわからなくて、熱や鼻水の症状があれば『風邪』おなかを下していたら『胃腸風邪』って診断されませんでしたか?

今じゃ幼稚園のママと顔を合わせたら

「今うちの幼稚園アデノ流行ってるらしいよ~」だとか「ノロが出たらしいよ~」だとかウィルスの名前を聞かないときはないですよね。

自分の子どもを小児科に連れて行って驚いたのは、すぐに検査することです。先生に「アデノウィルスだね」とか言われちゃうと

「ひゃ~アデノだって怖いわ!!」

って気分になっちゃうのですよ。

時には検査しても何もわからなくて

「抗生剤効いてないみたいだからきっとなんらかのウィルスだね」って言われたり。

「なんらかのウイルスってなにぃ~??どう戦えばいいのぉ~??」ってこれまたうろたえるわけです。

医学が進歩して、今まで普通にいたであろうウィルス達が目に見えるようになりました。だから私たちの身の回りってウィルスだらけで怖いよ~って思ってしまうのです。

でもそれって、きっと、昔からそうだったんだろうなぁって思うのです。私たちが小さい時からウィルスは身近に潜んでいて、ちょっと弱った人の身体に入り込んでいく。

システムとしては今も昔もきっと変わってないんですよ。

年によっては、あるウィルスが大流行してしまう時もあるのでしょうが、それはきっと、「今年はカメムシが大量発生してるぞ!」だとか、「今年はりんごが豊作らしいよ」ってな事と同じようなことなんじゃないかな?と思うのは私だけでしょうか?

インフルエンザ商戦には乗らないぞ!って気持ち

つまり、現代にいきなりウィルスが増えだしたわけじゃないんです。

ワクチンを売ってもうける会社が「もうすぐインフルエンザの季節です」ってさんざん宣伝して、皆がこぞってインフルエンザワクチンを購入するっていう図が定着したってだけの話で・・・。それってクリスマス商戦やバレンタイン商戦となんら変わらないではないか!って思ってしまうのです。

だからうちではインフルエンザにかかる年もあるしかからない年もあるって事でいいんじゃないか?と思って予防注射は受けていません。

インフルエンザは、かかってしまっても検査キットで調べられるし、薬があるからいい方です。今でも名前の知られていない何らかのウィルスなんてウヨウヨいるわけで、そのせいで高熱がでても薬で対処できませんから。

最後に

ここまで熱く語ってきましたが、それでも子どもが受験などのここぞって年は受けられる予防注射は受けるつもりです!やはり感染する確率が減るのであれば、それは神様にお願いするのと同じようにワクチン頼みです。

あと、もし無料で予防注射を受けられるっていうのなら、それも喜んで予防注射します。

あくまで私個人の「インフルエンザ商戦には乗らないぞ」っていう気持ちの話です。

「へ~そんな考えの人もいるのね~」程度にお読みくださいね( *´艸`)

にほんブログ村 子育てブログ 子育て情報へ
にほんブログ村

フォローする

広告