今年もアイツがベランダに飛来する季節がやってきました。「わぁ秋だね!!(*’▽’)」
なんて最近じゃ季語になりつつあるカメムシです。
でも私は虫の中でカメムシが一番嫌いです!!大嫌いです!
だってあのフォルム!カメムシ族は大小様々ですが、そろいもそろってあのカメムシ型。そして独特な臭い!一度臭いを吸ってしまうと、鼻から臭いがとれない!
なぜこんなにも私がカメムシを嫌いになったかと言うと、中学生の頃カメムシの大量発生を見てしまったからです。駅の天井、壁ぎっしりと緑色のカメムシに埋め尽くされていました。
思い出しただけでも鳥肌です!
そして私がカメムシの事を嫌いなのを知ってなのか、3年前から我が家には巨大カメムシがやってくるようになりました。全長2㎝はある黒地に斑点のある『クサギカメムシ』です。名前調べちゃいましたよ( ̄д ̄)
そして洗濯物にくっついて家の中に侵入するのです!ゆっゆるせん!
洗濯物は「カメムシがくっついていたな」って臭いがするし、糞害なども考えられるし本当に気持ち悪いです。
この季節、主婦は洗濯物をカメムシから守らなければならないのです!そこで我が家でとった対策をお伝えしたいと思います。
カメムシはなぜ我が家にくるの?
私が住んでいるのは6階建てのマンションで私は5階に住んでいます。同じマンションの同じ階の人にカメムシの話をしても「見たことない」「うちには来ない」など言われ、「うちだけにくる??」疑惑がありました。
インターネットで調べてみると、よく回答されているのが「海外製の柔軟剤で香りがきついと寄ってきやすいんじゃないか?」という事でした。
まず柔軟剤を『日本製の優しい香りの柔軟剤』に変えてみました。でも全く効果なしです。やっぱりアイツはブーンといううるさい羽音と共に飛んできます。
1つ分かった事は、うちはマンションの中でも西側で、西側に住んでいる人達は2階の人も4階の人も「うちにもくる~!」と言っていたので、カメムシが通るルートが関係してうちに来やすいのかな?と思っています。
壁に虫よけスプレーをまく
ピーク時はわが家のベランダの壁にでかいカメムシが2~3匹止まっています。日の当たる壁にいて、明らかに日向ぼっこしているのです。なので『壁用の殺虫剤』をまいてみることにしました。
やはり次の日来たカメムシはその殺虫剤がかかってないギリギリのラインで日向ぼっこしてるのです。
殺虫剤の効果あり!!
なんて喜べませんよ。現実的にベランダの天井まで殺虫剤がかけられるわけもなく、殺虫剤をよけて来るんです。来ちゃうんです!
もし、壁に殺虫剤をまくなら徹底的にまかないとダメみたいです。
飛んで来たら凍らせて退治する!
うちにやってくるカメムシはとても大きいので、退治するにも抵抗がありました。でもやっぱり壁に止まっているカメムシがいつ洗濯物に移動するかとヒヤヒヤで、壁に止まっていると何度もカメムシチェックをしてしまうんです。気が気じゃないのでこれはもう退治しようと決意しました。
ただ、うちにとんでくるカメムシは甲羅部分も固く、表面に殺虫剤をかけたところでもビクともしてくれないのです。裏返してお腹側にかけないと効果はありません。裏返すなんて怖すぎる!見た人にしか伝わらないと思いますが、裏側がこれまた気持ち悪いのですよね~。
そこでおススメなのが凍らすタイプの殺虫剤です
カメムシはゴキブリのようにせわしなく逃げはしないので、凍らすタイプは効果ありでした!
それでも起こる悲劇
この時期は洗濯物を布団叩きで叩き、1つ1つ目で確認しながら洗濯物を取り込みます。白いものに付きやすいとの情報も得たので夫のワイシャツや、自分の白いTシャツなどは細部までチェックしていました。
しかしある日、お風呂上りにパジャマにしていたモスグリーンの長袖Tシャツを着ると、私からカメムシのあの独特な臭いがしてくるのです!!
わぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~絶対カメムシいる!!
絶叫でTシャツを脱ぎ捨てるとポトッ。落ちてきました私の頭から。2センチのカメムシが・・・
私が服を脱ぎ捨てる時に頭に付いちゃったみたいです。
ぎゃぁぁぁぁぁぁ~
この世の終わりのような顔をして叫んでいたと思います。
夫に「子どもが起きるから」と諭されました。
でもいたんですよ!!!私のパジャマの中に潜んでタンスのなかにアイツがいたんですよ!そしてお風呂上がりの私の身体と髪を汚してくれたのですよ!
危険を察知したカメムシは臭いをガンガンにだしてくるものだから、私の身体も頭もカメムシ臭がこびりついてしまいました。
思い出しても恐ろしい!
その後ガクガクブルブルしながら、お風呂でカメムシ臭を落としました。
カメムシは洗濯物の表面だけでなく、中にも侵入してくる!!
と学んだ日でした。
洗濯物は外に干さないという選択
その日以来カメムシの飛来する季節には洗濯物は外に干せなくなりました。もうあんな経験二度とゴメンです。洗濯物はお風呂場に干していました。でもやっぱりお風呂場だと乾きが悪いんですよ。
リビングは日が当たるけど干すところがない・・・。
そこで解決できたのがコチラです!
リビングの窓枠に突っ張り棒をして、竿を設置するのです。2段も干せて便利です。窓際で日があたるので、乾きやすい!
竿さえ外してしまえば、突っ張り棒はカーテンで隠せるので、お客さんが来た時もすぐに片づけられます。
ここ数年こんなにカメムシ被害で悩んでいたのなら、カメムシと戦うことばかり考えないで、室内で干せば良かっただけなんだ!となんともしっくりする解決方法でした。
花粉時期の洗濯物の欲し場所も確保できたし、我が家にとってはここ数年で一番買ってよかった物です。
最後に
そうですよね。人間がカメムシのルートにマンションを建てたのが悪いんですよね。
わが家はちょうどカメムシの通り道。
この時期は私がカメムシさんに道を譲る事にします。
でもでも、シーツなどの大物を干すときはどうしてもベランダに干すしかない!私も譲ったのだから、カメムシさんも時々はルートを変えてください!と願うばかりです。