ママになってママ達の本音をきけるようになって初めて知りました。本当は子どもを保育園に預ける事に少しの罪悪感があることを。
一人目を出産し産後のエクササイズに通ってた時のことです。私を含め6人のママさん達が生後5~6か月の赤ちゃんを連れて来ていたのですが、そのうちの5人が育児休暇中だったのです。
その後のランチでの話題はもっぱら保育園の話でした。その時11月だったのですが、みなさん4月入園を望んでいました。しかし、仕事に復帰したい意気込みもありながら、みなさん保育園に子どもを入園させる事に不安を抱いていたのです。抱っこしてる子が二人目のお子さんの方達もいて上の子をすでに保育園に預けているにもかかわらず
「こんなに小さい時期に子ども預けちゃっていいの?」と。
だから、そう思ってるママたちに向かって大きな声で言いたいです!
大丈夫ですよ!保育士がたくさんたくさん愛情をかけてあなたのお子さんを保育しますよ!
なんで?と聞かれたら、自分がそうだったからです。たくさん抱っこして、一緒に笑って、公園を走り回って、美味しい物を一緒に食べて、疲れたら一緒に眠って。少なくとも私の出会ってきた保育士さんたちは全力でクラスの子どもに愛情を注いでいました。
私はパートも含め3か所の認可保育園で保育士の経験があります。どの保育園の保育士にも共通していることは保育士さんってやっぱり子ども大好きですよ!見た目じゃわからないです。めっちゃ美人な先生だって、クールな印象の先生だって、チャラいイメージの先生だって、いかつい男性保育士だって、クラスの子どもの話になればすごく真剣なんです。子どもの事話し出すととまらないんです。飲み会とかあっても子どもの話になっちゃうんです。
そして、専業主婦をしているお母さん達の意見ですが、自分を含め、うちの子育て環境、子どもにとっていいのかな?と疑問なんです・・・。すぐイライラしてしまうし、保育園のような経験させてあげてないし、ご飯もいい加減だし。こんな環境でいい子に育つのか?みんな悩みながら子育てしています。だから「小さいうちに子どもを保育園に預けていいの?」って
悩みが、家で子育てした方がいい子に育つんじゃないか?って思いだとしたら、隣の芝生は青く見えるってだけの事です。
だから安心して子どもを預けてください!担任の先生だけでなく、子育てベテランパートさんも心強い味方です。なので保育園にいる子ども達って贅沢にも両親の愛情と先生たちの愛情とどちらもたっぷり受けて育つんです。
ここがいい!保育園に子どもを預ける事
・子育てに協力者がいる
子育ての悩み、不安などはどんどん相談してください。私が言われちゃったように「子育て経験のある人に相談したいな」って時は遠慮なく言ってください!園長先生や主任先生、ベテランパートさんも力になってくれますよ。
・自分の時間が持てる
通勤時間、お昼休憩を利用して自分時間を楽しんで!専業主婦だとそうはいきませんよ。ちょっとトイレに行ってもトイレの前で待ち伏せされるし、お昼ご飯は急いで食べてお世話しないといけないし。仕事以外でちょっとでも自分時間がもてるってうらやましいです。
・先生との連絡ノートが子育て日記となって残る
第一子が産まれた時は、手帳に子育て日記をびっしり書いていましたが、2番目の子となると手帳は真っ白です。先生とのやり取り、日々の出来事をつづった連絡ノートは一生の宝物になると思います。
・給食がある
管理栄養士が旬の食材を使ってバリエーション豊かなメニューを考えてくれるのです。うちはお昼は昨夜の残り物、納豆ご飯、卵かけごはんなんて昼食ばかり提供しています・・・。
・メリハリのある子育てができる
一緒に過ごせる限られた時間だからこそ、子どもと密に関われるし、時間を有効に使えます。仕事モード、ママモードで気持ちが切り替えられる分、子育てに関するストレスはためにくいのではないのでしょうか?
「そんなに保育園に子どもを預ける事がいいなら、あなたもすればよかったのに。」
そう言われてしまいそうですが、そうなんです!そうすればよかったです(>_<)
私には仕事と家事と子育ての両立は無理かな?って思ってしまったのですけど、子育てだけで家に閉じこもっているのもなかなかしんどい!イライラばっかりしてしまって子どもに申し訳ないと感じてしまいます。
上の子が幼稚園に行き始めて、周りのお母さん達もチラホラ働き始めました。
でも、幼稚園って春、夏、冬の長期休みがあるんです!その期間誰が預かってくれるんですか?結局仕事できてる人は近隣に頼れる親族がいる人達だけです。
保育園に入った後に働き方はいくらでも変更できます!仕事が忙しすぎて子どもと関わる時間に余裕が持てないのなら、もう少し短い労働時間の仕事に転職って方ももちろんいます。
でも仕事を一度辞めちゃって保育園も辞めちゃってやっぱり働きたいわ!って道はいばらの道です。私自身今年真剣に保育士復帰しようと考え、1歳の子を預けたいと市の保育課に電話しましたが、現在お仕事していないなら無理でしょうねってあっさり言われてしまいました。
とにかく、保育園は愛情たっぷり栄養たっぷり遊びもたっぷりです。
保育園という強い味方をつけて子育てできるなんてとても素晴らしい事だと思いますよ!
※関連記事 担任の先生が新人の先生だったら・・・