「配偶者控除見直しでパート主婦でも130万の壁を気にせずに働く事ができる!!」と騒がれている一方で、新たに作られる『夫婦控除』という制度が始まると「専業主婦家庭では生活がピンチになる額の増税!!」とも騒がれています。とりあえずは17年度の導入は延期されたようですが・・・。消費税が10%に引き上げられる日の方が先でしょうか?いずれにしても増税で生活がピンチになることには変わりなさそうです。
働きます!働きますってば~子どもが小学校に入ったらさ~
働きたい意志はあるんです!だから、せめて今保育園にも預けられない子どもがいる家庭は増税見逃してよ~
って言いたいですよね。
まあ、自分ばっかりな意見であるのは重々承知してますが、制度を変える前に待機児童解消や学童保育不足など、周りの体勢を整えてからにして欲しいですよね( ̄д ̄)
そう、子育て世代がブツブツ言ったところでも子育てなんかとっくに終わっている世代の政治家さん、子育てなんか関わってこなかった政治家さん、増税されても痛くも痒くもない生活を送っていた政治家さんにはピンとこない訴えなんだろうなぁ。
と文句たらたらスタートですが、増税以外にも我が家には何度か生活のピンチが起きています。
なのでそのたびに「働かなくちゃ!」と思うわけです。
ただ、やっぱり小さい子がいる家庭で、現在無職の女性が社会進出するって簡単な事ではないんです。
なんとか家で少しでも稼げないものか・・・。
そう思って行動してきました。今回は実際に試したものを紹介したいと思います。
キューモニター
最初に登録したのが、『キューモニター』と言うアンケートモニターです。第一子出産後、保険などに加入して子どもが産まれるってお金がかかるわ!!と実感したのがきっかけです。
こういうのに登録するのも初めてで、とにかく「怪しいか?怪しくないか?」が私の中で最後まで登録するのに悩んだ部分ではありましたが、有名な主婦雑誌で取り上げられるほどだったし、運営元がしっかりしてるとの口コミも多かったので登録してみました。
<どんなシステム?>
アンケートに答え、ポイントがもらいそのポイントを現金や楽天やAmazonポイントに交換できるシステムです。
<誰でもできる?>
基本的にはアンケートに答えるだけなので、本当に簡単な作業
です。
<稼げる?>
アンケートは自分の年齢や性別、家族構成、趣味等に合ったアンケートが送られてきます。ただ、自分に合ったアンケートが無い場合はアンケートが少ない日もあります。
アンケート1つ答えると数ポイント。1ポイント1円なので、アンケートに1つ答えて数円です。
<続けられる?>
私は本当にコツコツと作業が出来なくて、アンケートも来なかったらモチベーションも下がってしまって、結局換金する前に終わってしまいました。
単価が安い分、大金を稼ぎたい人には向いていないものの、月1000円はもらっているというブログも見かけたので続ければ月1000円は稼げるようです。そして同じようなポイントサイトに複数登録して、月に数千円の収入を得るという方法があるようです!
キューモニターのサイトはこちらです
公募
次に取り組んだのが『公募』です。これは一攫千金を狙ったようなものばかりなので「お仕事?」と疑問でもありますが、才能がある人はきっとお仕事にできるんだろうなぁと思います。とても楽しくて夢があります!生活にも張り合いがでてきます。
<どんなシステム?>
『公募ガイド』という雑誌の募集要項を見て、応募できそうなものにチャレンジしていきます。
<誰でもできる?>
【○○にちなんだ川柳】とか、【ゆるキャラのネーミング】とか【体験談をもとにしたショートエッセイ】などの簡単にできそうなものから、本格的な【ミステリー小説、童話】などの募集をしています。
また【イメージキャラクター】を募集していたり【風景や子どもの写真】【料理レシピ】【くらしのアイデア商品】などあらゆる分野で様々な案件の募集をしています。
なので自分が応募できそうなものにどんどん応募していくだけです。
<稼げる?>
3カ月ほど投稿をしましたがエッセイで佳作に選ばれ、受賞者の作品が本になり、その本が一冊送ってきたという報酬と、母への手紙を書いて受賞し、賞金5千円を頂きました。
ちなみに公募ガイドの雑誌は月間なのですが、一冊630円なんです!けっこう高いですよね。選考で受からなければ一円にもならず赤字です。
なので一番いいのは図書館で『公募ガイド』を見て、応募できそうな情報をメモってきて、家に帰ってネットで詳細を見るっていうのが一番お金のかからない方法です。
もし、図書館に置いてない場合は電子書籍がおススメです。通常の雑誌より100円安く購入できます。
<続けられる?>
確実に収入を得られる保証もありませんが、自分の作品が選ばれた時はものすごく認められた気がします。なのでモチベーションを保てるなら、続けられると思います。ただ、すぐにお金に結びつかない分、時間と心に余裕がないと創作活動は厳しいです。
私は第二子妊娠中、上のお兄ちゃんが幼稚園に通い始めたのをきっかけに始めましたが、出産後はやっていません。図書館に公募ガイド見に行くのもまた手間ですからね。
でもベストセラー作家さんも公募ガイドがスタートだって話も度々聞くんです!とても夢がありますよね。いつかきっと再チャレンジします!
公募ガイドのホームページはこちらです
サグーワークス
次に登録したのが、『サグーワークス』という自宅でできるライティングのお仕事です。結果的にはこれが一番の収入を得たお仕事です。
第二子出産時2カ月の入院をしてしまったので、入院費で悲鳴を上げる事に・・・。
第二子がまだ3カ月頃でした。自分にも少し余裕がでてきて、赤ちゃんの寝ている時間が多い今、少しでも入院費分を稼ぎたい!とチャレンジしました。
<どんなシステム?>
サグーワークスというサイトに登録し、自分の書けそうな記事を書きます。書いた記事は判定され、OKであるなら報酬が発生します。もしボツ記事だったら、報酬は発生しません。記事の難易度でもらえるポイントが違い、1ポイント1円となります。
<誰でもできる?>
ライティングの実績を残して自分のランクをあげないとチャレンジできない仕事もありますが、初心者でも書けそうな案件も多いです。
使用した化粧品の口コミだったり、訪れた場所の口コミだったり、住んでいる地域の紹介だったり、アンケート結果をまとめる記事など様々な案件があります。
たくさんの案件があるので、必ず自分と関連のあるキーワードが見つかると思います。
ただ、書く上で指定のキーワードを3回使わないといけなかったり、最低文字数などが決まっていたり、記事によっては自分の主観を出してはいけない等の決まり事も多く、指定された通りに書かないとボツになります。自分の好きなように、好きな形式で書きたい方には向いていないかもしれません。
<稼げる?>
口コミなどで70ポイント(70円)だったり、商品の紹介で150ポイントなどアンケートに答えるより単価は高く、中には300~500ポイントもらえる記事もあります。
1記事書いて500円もらえるならちょっとしたライター気分ですよね。
無謀にも最初から単価の高い記事に挑戦したため、何個もボツ記事がでて無駄な時間も使ってしまいましたが、1カ月で5000円ほど稼げました。今までの中で短時間で最高の額です。
なので書くのが好きな方で、コツさえつかんでしまえば稼ぎやすいものだと思います。
<続けられる?>
単価の高い案件は最低文字数も1000文字以上など多く、まとまった時間がないと私には書けませんでした。なので、私の場合弟くんが日々成長し、起きている時間が増えたため段々書けなくなってきました。
また慣れてくると、指定された決まり事に沿って文章を書くことが退屈になってきて「自分の思うように文章書きたーい」という自我が芽生えてきてしまい、今は続けていません。
サグーワークスの詳しい情報はこちらです↓
最後に
すべての事に共通することですが、収入を得るのに『楽』って事はないんですよね。作業は簡単であっても続けるって事がまた難しい。なので、収入を得る前に挫折してしまう。
でも最近は専業主婦でも家で収入を得る方法はたくさんあるので、どんどん試して自分に向いているものを探してみて下さい!
そして挫折ばかりしている私ですが続けているものがあるのです。
それがこのブログです。
しかも、ちゃっかり広告のアドセンスを張り付けています。ですがここで公表できるような収入はありません。でも、最近は一日で100記事読まれる事も増えてきました!それだけでやる気は十分に補充され続ける糧となっています。
満足のいく専業主婦になるために始めたブログで『子育てママの役に立つ情報』を書いています。最初に目的をしっかり定めたので、続けられるのかもしれません。
ただ、このままでは増税対策にはなりそうにもないので、外に働きに行けない今は結局節約生活を頑張るしかなさそうです。