片付けが苦手な人が片付けられる3つの手順

夏休みが終わり、お兄ちゃんの幼稚園も始まり、やっと通常の日常が戻ってきました!が、我が家の散らかり具合半端ないです・・・

満足のいく専業主婦への道で書いたのですが、私は雑誌に載っているような家もキレイでオシャレな主婦に憧れて、まずブログから始めるという大胆な行動にでました。ブログを始めたことによって、ブログを書きたいがために家事もさっさと終わらせて、計画的な一日が過ごせるようになったのです!

しかし、長い夏休み、家には6歳と2歳の男子二人がずっと家にいたっていうのもあって、思うような流れがつかめなくなってきました。

そして気づけば家の中はぐっちゃり((+_+))

私は片付けが大の苦手です。でもこのままでは憧れの主婦像とは程遠いと感じ片付け始めました。

片付け苦手な皆さん、一緒に頑張りませんか?

illust3432

スポンサード リンク

片づけが苦手な人の理由

片付けが苦手な私の理由を考えてみました。

・やる気が出ない。

・どこから初めていいのか分からない。

・片づけても片づけても終わらない

よくよく考えてみるとこのような状況が思いつきます。そこで以下のような手順を考え実行してみました!

手順1:やる気が出ない場合は「素敵な暮らしの想像」をしよう

ごっちゃり我が家とキレイに片付いているオシャレな家を雑誌などを見て比較します。いつもキレイに片付いているお友達の家に遊びにいくのも良い刺激になります!!

とにかく「あぁ、私もこんな風に片付いた家に住みたい・・・」と思えたらもうやる気は出ていることでしょう。

今回私が参考にしたのは、「bizmom」というママ向け雑誌です。この雑誌には仕事と子育て、家事を両立しているママさんが登場してきて、常に「時短生活」というのをよくテーマに挙げています。仕事もしていて大変なのに、家の片づけまでキチンとしているなんて!!と私はすごく刺激を受ける雑誌です。それらの雑誌のバックナンバーを図書館から数冊借りてきました。

「私もスッキリとしたきれいな部屋に住みたい」

の妄想ができたのなら次のステップへ行きましょう!

手順2:どこから片づけていいか分からない時は「散らかっていて困っている部分はどこ?」をつきつめる!

大変お恥ずかしいのですが、我が家の片付いていなくて困っている部分は多々あります。

その中でも優先順位をつけてずっと気になっていた部分を最初にとりかかりました。

我が家で今一番困っていることは、「服をしまう場所がない」ってところです。

収納場所がないんだよね~と理由をつけてタンスの上に服を乗せていったり、畳んだ洗濯物がしまわずに置いてあったりしたのですが、収納場所がないのではなくて、服が増えているのにいらない服を捨てていないって事に気づきました。

なので第一にしないといけないのはうちの場合は「着なくなった服を捨てる」ということでした。

夏休みに入ってから子どものおさがりの服をたくさん頂いたのと、夏のセールで大人と子どもの服を一気に買ったのが原因です。

なのでまず、古くなって着なくなっている服やサイズの合わない服を捨てました。

それだけではみ出している服を中にしまうことができました。

常日頃から計画的に服を見直している人ならこのような問題は起こらないのでしょうけど・・・。

手順3:片づけても片づけても終わらない時は「片づける場所を一日1つにする!」

これが一番私にとって厄介な部分です。

私は片づけをするときにあっちにもこっちにも目が行ってしまうのです。

例えばリビングの片づけをしていて、クローゼットの棚にしまわないといけない物を片付けにクローゼットに行ったら、今度はクローゼットの中を片づけし始めているってことが多々あるのです。

今回も何度も誘惑があったのですが、洋服ダンスやチェストの服を捨てていただけなのですが、「あっ、ついでに洗面所に置いてある古くなったタオルも捨てちゃおう!」と思って、今片づけているところを中途半端にしたまま洗面所へ行こうとしていました。

そんなこんなで「あっ、こっちもこんなに散らかってる!」「ついでにこっちもやっちゃおう」なんて片づけ方をしていると、結局どこも片付いていないって事がよくあります。

なので片づけているつもりなのですが、見た目ちっとも片付いていない!!

そこで「今日はここだけ!」というのが最近の私の合言葉となっています。私みたいに片づけ下手な人は「ついでに」は禁止です。

とにかく、片付けに関しては一つの場所に集中する!ことが大切です。

最後に

「今は片付けが先!掃除は後から!!」と私はよく夫に言われるのですが、片付け下手な人にはこれもあるあるではないでしょうか?片づけと掃除は別ものだと割り切れないんですよね。

なので片づけている最中に掃除機をかけ始めてしまったり、拭き掃除をしてしまったり・・・。

これに関して夫に教育された私は、「先に片付け!」と何度も言い聞かせて部屋をスッキリさせてからの掃除を心がけています。

そんなこんなで「片づけられない女」でもある専業主婦なのですが、こりゃーADDだ!(注意欠障害)なんて自分で思っても仕方ないことなので、なんとか努力してこれからも片づけをしていきます。

あと、ありがたい事に夫が家事に積極的に協力してくれるので、私の理想を語って、一緒に片付けてもらうって裏技も使っています(*’ω’*)

にほんブログ村

フォローする

広告