子どもがいると、病院ばかり通っていませんか?
私は、子どもに薬を飲ますこと自体なんだか漠然とした不安がありました。こんなに薬飲ませちゃっていいの?って。しかもうちのお兄ちゃん、5歳にしてもうすでにひどい花粉症です。シーズン中はずっと薬を飲み続けなくてはいけません。「こんなにずっと薬を飲ませてていいの?」そんな不安は抱えたままです。
そこで、今回薬剤師の友人に花粉症の薬についての不安をぶつけてみました。
※以下、私ゆみ(Ⓨ)と薬剤師、ファーマシスト(Ⓟ)の対話形式でお伝えします。
Ⓨ うちの子血液検査で杉アレルギーでちゃって花粉症の薬処方されたんだけど、こんなに長い期間薬を飲み続けて大丈夫なの??
Ⓟ 大丈夫です。
Ⓨ えっ?なにを根拠に?
Ⓟ ってかその質問よくされるけど、逆に聞くけど何が不安?
Ⓨ う~ん。長い期間薬飲み続けてて身体に悪い影響ないか?悪いものが身体に蓄積しないか?ってとこ。
Ⓟ 身体に悪い影響ないし、蓄積されないんだよ。薬って、身体に残らないから毎日飲まないといけないの。蓄積されないから毎日飲んで症状緩和するしかないんだよ。もし身体に蓄積されるなら、極端にいうと薬一回飲めば花粉症治ります!って話だよ。
Ⓨ ほ~なるほどね!
Ⓟ 一日3回の薬は一日に3回飲まないと効果がでないし、逆に一日1回の薬はそれだけ身体に残って効果が持続してるってこと。ただ、悪い影響っていうと語弊があるけど、副作用ってのは誰にでも起こりうる話だからね。花粉症の薬の場合、眠気がでちゃうってのはよく聞く話でしょ?
Ⓨ うん、めっちゃ眠くなるやつある。
Ⓟ まあYの言う、身体に悪い影響って言葉はその副作用からきてるのかな?ただ、やっぱり副作用は人によって出る、出ないがあるから、副作用の少ないものを選んであげるといいと思うよ。子ども用の花粉の薬もたくさんあるから、眠気が強くでてしまうようなら、病院の先生か薬局で相談して子どもに合う薬を見つけてあげて。子どもの普段の状況を見てあげられるのは両親なんだし。
Ⓨ は~い。そうだね。
Ⓟ ちなみに、一日一回の薬は効果が持続する分、副作用も長く持続するんだよ。一日一回の薬は、血中の薬の濃度がゆるやかに減少していくの。その逆で一日3回の薬は血中の薬の濃度の減少スピードが速い。
Ⓨうーん、いまいち伝わらない・・・。
Ⓟ 一日1回の薬 → ゆるい斜面を石がゆっくり転がるイメージ
一日3回の薬 → 急な斜面を石がスピーディーに転がるイメージ
まあどちらにしても薬はすぐに副作用と共に身体からなくなっていくから花粉シーズンに薬を飲み続けたからって大丈夫なわけ。
むしろ、アレルギー症状でてるのに薬飲ませてあげないと、例えば鼻水すすり過ぎて中耳炎になっちゃたり、副鼻腔炎(ちくのう症)になっちゃたりって可能性もでてくるし、何より花粉シーズン中、集中力が欠如しまくるよ。
まあ、幼稚園の子はどうか分からないけど、小学生で授業中ずっとくしゃみ出る、鼻水すすってないといけないって授業聞けないじゃん。
Ⓨあっ、私高校2年生で花粉症発症したんだけど、授業中鼻水垂れてきて垂れてきて、ハンカチで鼻を抑えるのに必死で毎日授業どころじゃなかったわ。
Ⓟそう、そういうこと。薬を飲まないで勉強できない人になるより、薬飲んで勉強できる人になった方がよくない?
Ⓨそれって私に言ってる?
Ⓟ例えばの話(-_-;) 薬って何も症状緩和だけが目的じゃなくて生活の質を向上するためのものでもあるんだよ。だからさ、あんまり薬怖がらないで!指導された通り、正しく飲めば怖いなんてことないんだから。ただそれだけ。
Ⓨはーい!うん、ちょっとモヤモヤ晴れたかも!
Ⓟちょっと?かも?まあ、どうしも薬を身体に入れたくないなら、点鼻薬がおすすめだよ!鼻にスプレーして局所的に効果があるから。薬が身体中の血を巡って効いていくってタイプじゃないし。
Ⓨ点鼻薬って効果あるの?
Ⓟ花粉症の度合いにもよるけど、点鼻だけで症状緩和してる人もいるよ。目のかゆみには目薬さすでしょ?あれと同じ感覚で鼻には点鼻。Yみたいに重度の花粉症の人は飲み薬と併用しないと無理だけどね。もし、子どもに点鼻だけでやってみたいって思うなら医師に相談してみて。点鼻だけでアレルギー症状落ち着くならそれだけでいいんだし。
Ⓨなるほど!いろいろありがとう!またよろしく。
Ⓟお役に立てれば幸いです。